ES
提出締切時期 | 2022年7月上旬 |
---|
「音楽を通して皆様に喜んでいただきそれを自らの喜びとする。」というビジョンのもと大会や演奏会以外に依頼演奏や応援活動を通して技術の向上に努めました。幅広い活動の中で、懸命に練習に励んだ結果、副首席奏者として演奏面でのリーダーの一員となる役割を務めました。全体では夏の大会で府大会を突破し、関西大会に出場しました。集大成である定期演奏会では2公演で多くのお客様に演奏を聴いていただけることができました。
限られた文字数で具体的に答える
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | テストセンター会場 | - |
時間ギリギリまで諦めない
対策本
選考を振り返って
考えの過程
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 事務 |
インターンシップの内容
問題に対するソリューション提案
1日目は川崎重工を知ることがテーマで導入が多かった。2日目は川崎重工の業務を知ることがテーマでウェブページでソリューション解決するグループワークがあった。
川崎重工の大きいプロジェクトをチームで解決するという仕事内容に大変興味がわいた
2日目のソリューションワークはかなり難しいものであったが、視野が広い目線で考えているメンバーがいて無事解決まで辿り着いた。
とてもよかった。1日目は自身の接続不良の関係で後半30分参加できなかったが後日連絡をくださって、フォローをいただいた。また、難しい事業内容に対して文系事務職でもわかるように噛み砕いた説明で興味が持てた。
インターンを通して事務職へのイメージが変わった。事務職はデスクで作業するイメージだったが関係各所とコミュニケーションをとり、いつまでになにをすればいいのかなど物事の整理がとても大変だった。理論的に物事が整理できるようならスキルが求められる。
学生時代に何か特別なことをした経験は求められないが、たくさんのタスクを整理するスキルが求められる。なにか対策などは見当たらないが、現在学業や就職活動、アルバイトなどたくさんのことについて取り組むことが将来、仕事の優先順位をつける際に役立つと思う。
川崎重工業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は26件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。