1. 就活日記トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 富士通ゼネラル
  4. インターン体験記
  5. 2025年卒
  6. 詳細

富士通ゼネラル

インターン体験記詳細
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
他企業でのインターン
ホンダ,キヤノン,浜松ホトニクス,スターバックス
2023年1月上旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2022年12月上旬
志望動機 300~500字

私の将来の目標は、新しいアイデアをもとに積極的に挑戦したものづくりで世界に貢献することです。貴社は、高い技術力で付加価値の高い市場へと展開し、顧客の希望するカスタマイズ製品を作ることでニーズを満たしていると感じました。
具値的に、貴社の製品であるPET診断装置を用いることでがんだけでなく認知症の診断医も用いれるということに興味を持ちました。光については未知な部分が多いですが、大学で学んだ医療工学の知識と光の特徴や技術の応用法が組み合わさることで新しいモノづくりに貢献していけるのではないかと考えております。また、説明会や社員懇談会でのお話を通して、社員の方々の仕事に対する熱量や事業部ごとの研修を受けることができ、選択の幅が広いことに魅力を感じました。このような点から、貴社に入社し、常に新しい製品を開発していくという技術者になりたいと思いました。大学時代に幅広い分野で学んだ知識と常に学び続けることができる自分の強みを生かして貴社に貢献したいと考えております。

時間がたつのを忘れるほど夢中になってやっていること(いたこと)を教えてください。300~500字

時間が経つほど夢中になるのは料理をしている時です。大学入学当初から、ほとんどの授業がオンラインで行われていたため自宅にいる時間が増え、外食の機会も減ってしまったことや私自身食べることが好きなため始めました。難しいものには挑戦したことないのですが、家族の好きなものや食べたいものを聞いて週に2回ほど料理をしています。私の料理の楽しみは、スーパーに買い物に行く時から始まっていて、いつも余計なものまで買ってしまいそうになるのですが、必要なものだけも買うように心がけています。悩み事があっても、料理中は料理に集中することで、新たな味を求めて次作る時の楽しみを見つけています。また、料理を作った際の家族の喜んでくれている姿を見ると、作って良かったなと思うと同時にもっとおいしいものを食べてもらいたいという思いが強くなります。そのような点で料理は、食材を買い出しに行く時から、食卓で食べるまでの一連の流れを通して、楽しさを得るだけでなく、自身のリフレッシュにもつながっていると思います。

・あなたの経験で、一番困難だったこと(失敗、トラブル、悩みなど)をどう解決しようとしたかを教えてください。500字以内

私の経験の中で一番困難であったことは、バイトで他のアルバイトの教育の際にうまく伝えられなかったことです。バイト歴が上がるにつれ、先輩から教えていただいたことを後輩に教える機会が増えました。人にものを教えた経験が少ないため、焦りを感じている時には伝えたいことを伝えられなかったり、焦ってしまったりする機会が多くなり、非常に深く落ち込みました。ある日、友人にこのことを話すと、働くことの楽しさややりがいも教えてあげたらどうかとアドバイスを受けました。その瞬間、自分は業務を押しつけるだけで、仕事の面白さを教えることなどまったく考えていないことに気付きました。今さら遅いかもしれないと思いもありましたが、自分から積極的にコミュニケーションをとるように心がけ、小さなことにも称賛するように心がけました。すると、一緒に働いている人から、明るくなったねという声や、お客様からまた来るねとったうれしいお声をかけていただけるようになると実感しました。その結果、後輩や先輩といった枠にとらわれることなく質問のしやすい雰囲気づくりができ、自分自身も人とのコミュニケーションスキルを学ぶことができました。

・過去を振り返り、自慢できることがあれば、箇条書きで入力してください。

・時間感覚が刷り込まれていて、電車の中で寝ていても自分の最寄り駅が近づくと目が覚めること
・物事の呑み込みが早い

学生時代に熱中した(意識を傾けていた)ことの割合と項目(最大3つまで)入力してください。200字以内

幼少期から、医療ドラマを見ることが好きであったのと、人の役に立つような製品を作りたいという思いから現在の大学に入学しました。そのため、一番割合が多くなっています。大学が休みの日には、地元の近い友達や高校の友達と旅行に行ったり、おいしいものを食べに行ったりしています。アルバイトでは、飲食店で働いており、頻繁に出るレシピ暗記に苦戦しながらも楽しく働いています。

入社後、自分がどのような場面で活躍しているかイメージした姿を教えてください。

私の強みは成長を求める向上心と相手の立場を考えて自ら行動することができるということです。仕事をしていくうえで、研究が行き詰った状況下でも、いち早く原因を分析し、周りの方々と連携を取りながら試行錯誤することで物事を円滑に進めていけるのではないかと考えております。常に学び、新しいことに挑戦してみたいという気持ちを強く持っています。業務においても、人から言われるだけではなく、視野を広く持つことで得る新たな発見を通して製品の開発や研究に携わっていけるのではないかと考えております。
少量多品種生産であることから、個人で経験できるスキルも多く、技術者として大きく成長できると考えています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

内容が多かったので簡潔に書くことに注意した。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

特になく、参加したいという気持ちがあれば参加できると思います。

インターン概要

開催時期 2023年1月上旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ
昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

会社について知るためのもの

内容

会社説明会
自社製品について知るワークショップ
社員との座談会

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加者全員に早期選考の案内

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

特に印象に残ったことがなかったから

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

他の参加者と交流する機会があまりなかったので不明

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

福利厚生の良さについて熱く語っている印象だった。転職のこの時代に長く働くことを重要視している印象であり、その点で地元が静岡やその周辺の人が多いイメージを持ちました。おそらく勤続年数も長い方が多い思います。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

ノーベル賞を受賞した方との共同での研究開発開発を行っているという点で技術力の高さを感じることが出来ました。少量多品種製造をうたっていることもあり、この企業に限ったことではありませんが、多くの知識を習得できそうだなとい印象を持ちました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

夏休みごろから、頻繁に開催されているため比較的参加しやすいと思います。少しでも興味のあるかたは、開催時間も短いため企業研究もかねてまずは参加してみることをお勧めします。何かしら得るものがあると思います。

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
モロッコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ