選考フロー
開催時期 | 2023年2月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
銀行システム・カード会社システムにどの機能を盛り込むか
システムのカードが10枚程度用意されていて、ヒアリングして優先順位をつけて、予算なども検討しながら一番効率の良い組み合わせを考える。相手の要望を聞きだす役割と、自分たちの課題を相手に伝える2つの役割を体験する。
リクルーターがついた
ワークが楽しかったため。
面談が設定してもらえた。
ある程度いろんなインターンに参加していてコミュニケーションをとりやすい人が多く感じた。
若いうちからスキルをみにつけて裁量権を持って働きたいというひとが多く集まっている印象をうけた。やる気にみちあふれた人が集まっていて、それでいて残業やノルマのようなブラックさは感じないため良い会社だと思う。
相手の要望をどのように聞き出すかがワークの肝であると感じた。工夫してこちらからどういうシステムを提案できるのかを提示したり、相手が困っていそうなことを予想して提案したりなど意識してワークに取り組むことで、聞く力が高まったと思う。
選考無しで参加できる上に、ワークも楽しく、内容が短時間に凝縮されていて座談会などもあるのでとてもコスパが良いとおもいます。対面とオンラインどちらの開催もありましたが、対面をえらぶと会社の雰囲気がわかりやすいのでおすすめです。
日本総合研究所のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は16件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。