ES
提出締切時期 | 2022年12月上旬 |
---|
多角的な事業を駆使して、社会課題の解決や新たな価値を創造している貴社に興味を抱き、その業務を体感したく思い志望する。私は〇〇の経験から、自分の行いが他者の成長や幸せにつながることに大きなやりがいを感じ、「社会や人に対して大きな影響力を持った存在であること」を自身の将来ビジョンとして掲げた。このビジョンを前提に、貴社の中でも、デジタル化が進む世の中においてITという観点からビジネスに携わることで未来社会に大きな影響力を持つITソリューション部門に強く惹かれた。インターンでは、基礎的な業務理解に加え、貴社の顧客との向き合い方や独自のノウハウを最大限吸収したい。
原体験を書く
GD
大学受験で志望者数を増加させるには。
個人ワーク数分→ディスカッション
ボトルネックの把握
選考を振り返って
GD
開催時期 | 2023年1月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 経営企画 |
インターンシップの内容
〇〇というサービスが抱える課題
〇〇というサービスについて、その課題を分析し、最終的には解決案を提案する。
金融itの社会貢献度の高さ
理系の方が多く、専門知識が豊富であった。
明るくて優しい方が多かった。私のグループワークについてくれた社員の方も、優しく質問にも簡潔に答えていただいたので、円滑にグループワークを進めることができた。会社の雰囲気も、人数が少ない方だったので、皆さん仲良くいい雰囲気でした。
ITの無限大の可能性を学びました。また今回のインターンは、実際に〇〇という製品を題材にしており、ヒアリング結果から現状分析、課題の発見、ソリューションの提案を行う過程で、様々なスキルと知識を身につけることができた。
文理問わず、IT業界に興味のある方はぜひ参加してほしいです。私は文系でしたが、周りの理系の方から様々なIT知識を吸収することができました。理系の方で、IT知識が豊富な方はグループの中核に立って活躍できると思います。
日本総合研究所のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は16件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。