ES
提出締切時期 | 2022年9月中旬 |
---|
私は将来、自分なりの観点を取り入れた他にない新しい製品を作ることに挑戦したいと考えています。特に、メカ設計では考えを実際に形にする過程に携わることができるという点に魅力を感じて興味を持っています。新たな技術をいち早く取り入れた製品を国内外に展開される貴社で、メカ設計に関する理解を深めたいと考えてプログラムへの参加を希望しました。また、社員の方々に仕事への姿勢やものの考え方についても伺いたいです。
簡潔で読みやすい文章にすることに気をつけました。また、質問に対する回答が明確に示されているかにも注意しました。
選考を振り返って
インターンシップになぜ参加したいのか、そして参加後に何を学んで帰りたいのか明確に考えられていることをアピールする点だと思います。
開催時期 | 2022年11月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 愛知県 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 機械・電子機器設計 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
交通費を全額支給してもらった。
インターンシップの内容
電動工具のメカ部品詳細設計および評価
製品についてユーザーからの要望を実現するための詳細設計を体験した。グループで実際に製品を触りながら、計算や実験を通して最適な設計ができているかを確認した。
社員の方や社風が良かったから。グループワークや昼食時に社員さんと交流することができ、温かい雰囲気で働きやすそうだと感じた。
設計計算に必要な基礎的な学力があり、グループワークで積極的に取り組む人が多かったように思うから。
人事の方、現場職員の方どちらもあたたかい雰囲気だった。製品の取り扱いや課題でつまづいた時も複数の社員の方がフォローをしてくださった。フォローをする時の物言いもきつくなく、穏やかな性格の方が多かったように思う。
製品の設計を行う際は、地道に試行錯誤をする必要があるということを学んだ。また、計算による理論と人の感覚を組み合わせることで効率的に設計が行えるということも実感した。グループワークにおいては、それぞれの得意分野を活かして役割分担を行う重要だと思った。
現場で社員の方から説明を受けますが、事前に力学の基礎を復習しておくとスムーズに課題に取り組むことができると思います。昼食時での交流や座談会など社員の方のお話を聞く機会が多く設けられているので、質問を用意しておくと色々な話を伺うことができると思います。
マキタのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は5件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。