ES
提出締切時期 | 2022年1月上旬 |
---|
部活動〇〇の活動だ。全試合に全員が全力で臨み勝利に邁進する環境を創った。我々の弱さの原因は技術不足以外に、経験豊富で実力ある後輩でも改善案を上回生に言える雰囲気の欠落と双方の対話不足による不信感にあると考え、2つに取り組んだ。1つ目は対戦相手ごとのチーム目標共有と、各選手の具体的役割の明確化だ。チーム勝利に己は不可欠だとの自覚を全部員に持たせた。2つ目は学年関係なく話せる環境作りと心理的距離改善のため、毎回の練習で全部員と話すことだ。これらの結果、協力して勝つチーム姿勢の確立と自発的にチームの改善案を考え話す空気が出来た。そして勝利への熱意と技術力が向上し、勝利や点差の小さい試合が増えた。
わかりやすく簡潔に書く。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
数をこなす。
数をこなす。問題集(青)
選考を振り返って
わからない。
開催時期 | 2022年2月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 特になし |
インターンシップの内容
会社説明と職種説明。新規事業立案。
会社説明と職種説明。新規事業立案。
覚えていない。
空気を扱う、という商材=空気に面白さを感じた。
面談。
特に普通だと思った。
明るい。ノリが良い。社員一人一人が自分のキャッチコピーのようなものを持っていてとっつきやすい。大阪や関西の空気感が好きそう。上下関係あるにしてもなんでも話せる空気感を魅力と捉えていそう。実際働きやすそうにしている方が多そう。
会社や工場は大阪だけにあるのではない。滋賀県にもある。工場拠点によって作っている商品が異なっている。会社員の方は多少空気も変わると言っていた。商材=空気は非常に幅が広くやろうと思えばなんでも試させてくれる会社そうだなと思った。
積極的に参加する方が良いと思う。でもそんなに評価されているというよりも知ってほしいという気持ちの強いインターンのように感じたので肩肘張る必要はなく、質問タイムなどをしっかり自分のモノにすれば十分だと思う。
ダイキン工業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は20件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。