全2件
ウェブメディア運営を行うインターン先で後輩の指導方法を改善し、部署の生産性向上に貢献した。私の部署ではその日の作業の進捗を重視するあまり後輩への指導が手薄になっていた。これにより後輩の業務への意欲が低く、主体的に取り組めていないという課題を発見した。そこで自ら積極的に仕事を回していく楽しさや妥協せず業務に真剣に向き合うことで得られる充実感を伝えたかった私は、2つの施策に取り組んだ。まず、努力の過程の称賛を行った。後輩の記事添削を行う際には、直して欲しい点に加え個人の工夫が見られた点を必ず明記することで、正しい方向を示しつつ彼らの意欲向上に繋げた。さらに、新たな作業を指示する際には後輩とバディを組み、作業の背景説明を行った。一方的な説明にならないよう、説明後には後輩の理解度確認まで行った。これらの結果、部署全体として後輩の記事添削に要する時間は25%減少し、部署の生産性向上が実現した。
青本を3周程度解き、見たことがない問題をなくす。
ESとウェブテストのみの選考なので、ESの論理性と志望度、テストの出来が重視されていたのではないかと思う。
貴社の総合金融コンサルティングについて理解を深めたいからです。私は、??として??した経験から、お客様に寄り添い、最適な提案することが出来る仕事をしたいという想いがあります。中でも貴社は「One mizuho」を掲げ、資産運用を行うだけではなく、銀行と信託などのグループ企業と連携し、他にはないソリューションを提供できるという点で強く惹かれました。そして、このグループでの連携によって成立する総合資産コンサルティングを肌で感じることが出来るのは、実際の営業の現場に近い設定でのグループワークを行える【企業理解編】だと考え、志望しました。
志望業界について深堀,ガクチカについて深堀
面接では雑談形式だったため、何を評価されているのかあまり分かりませんでした。
みずほ証券のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は34件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。