1. 就活日記トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. P&G
  4. インターン体験記

P&G

インターン体験記
卒業年:

P&Gのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、37件あります。

全37件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2019年2月
    兵庫県
    1日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      物事を一つ行うにあたっての何故そのように行動することが最良の選択であったかといったような常に当事者意識をもって行動することの大切さを知った。また、常に相手の理解や商品についての考えを模索して提案することの重要性を知った。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      外資系企業であるということもあり、国際的に働きたいという学生や、主体的に自分のキャリアを考えている社員が多くみられた。また雰囲気は明るく、社員が和気あいあいと仕事をしているような雰囲気があり、今後も選考に参加したいと思える企業であった。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      特にこのインターンを受けるためには、テスト対策を入念にすることと、外資企業特有のESを書くことがインターンに参加することへの重要課題であると思っている。日系企業との志望動機の違いをよく認識することが大切である。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2018年10月
    兵庫県
    3週間以内
    有給
    交通費支給あり
    • ES設問:・あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果を実現した実例を説明してください。

      所属団体の新規加入者を増やすために新たに取り入れたノウハウ、また、その結果について。その中でも、団体の代表のサポートを得ながら、全体を率いて目標達成したことを主に書いた。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ・志望理由
      ・ESに沿った質問
      ・大学での専攻について
      ・プログラミングなどのスキルはどれくらいか
      ・パソコンを使うことに抵抗はあるのか
      ・新しいことに挑戦することをどう思うか
      ・留学の話:何を得たのか、苦労したこと、乗り越えた方法(英語で)

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      英語はリスニングテストもあるので、日ごろから英語を耳にするように心がけた。
      例えば、TEDtalkやYoutubeを観るなど。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2017年9月
    兵庫県
    4日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ・自分の学生時代に頑張ったこと→そこで辛かったことや意識したこと、発揮された自分の強みなど?
      ・その後はそこから雑談の延長という感じ

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      <流れ>?資料配布→グループワーク→各班の発表→FB→通過者発表?<内容>?・資料は詳しいものが与えられます。(競合の製品情報や、自社の強み、市場環境など)
      ・まず、資料読み込みをしたのちに、どのような根拠から結論を出すのか考える?・メンターの方は聞かれたことには答えるが、自分から方向設定は行わないという印象でした。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      図形の問題などオリジナル性があるので事前に傾向を把握しておくこと

  • 大学:京都大学 / 性別:女性 / 文理:理系
    2018年12月
    東京都
    4日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • 面接面接で聞かれた質問事項

      GDと面接までの間に提出するサプリメンタルシート(ESみたいなもの)の内容を質問される。

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      資料が手元に配られているので各自資料の読み込みを10分ほど。その後まずどの種類の商材に対してアプローチするかを、分析結果から決定し、それに対する施策を考える。残り時間で発表者決定、発表内容の確認をするが、内容の確認をする時間はほとんど無いと思われる。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      他社のwebテストをひたすら受ける

  • 大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    2018年9月
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:あるグループの中で、あなたが下した難しかった決定についてお話ください。その決定に至るまでにどのような手順を踏み、結果はどのようなものでしたか?

      【背景】高校三年生で吹奏楽部のリーダーを務めていた際、パートリーダーに下級生を登用した。経験年数によって楽器技術のレベルが上級生と下級生で逆転していることが多く、コンクールで結果を出すには下級生をリーダーにしなければならなかった。
      【行動】1.全体ミーティングを開き、目標を統一した。以前から県大会出場が目標であったので、県大会出場が目標となった。
      2.次に本題である下級生の登用の話をした。これまで一度も成し遂げられていない目標である。痛みを伴う改革は必要だと全員に説いた。目標の統一がなされ、合理的な改革であったため、反対意見は出なかった。
      3.パートリーダーと面談をした。下級生を登用したパートでは、上級生とも面談をした。下級生には先輩を敬いつつも指導に手を抜かないことを、上級生には先輩としての威厳を持つように伝えた。以降も定期的に面談をし、問題が起こらないか注意した。
      【結果】9パート中3パートで下級生を登用したが、私の代では県大会に出場することは叶わなかった。しかし私の代での反省を下級生に伝え、定期的にアドバイスを与えた。そして、翌年は創部以来初の県大会出場を果たすことができた。
      【背景】高校三年生で吹奏楽部のリーダーを務めていた際、パートリーダーに下級生を登用した。経験年数によって楽器技術のレベルが上級生と下級生で逆転していることが多く、コンクールで結果を出すには下級生をリーダーにしなければならなかった。
      【行動】1.全体ミーティングを開き、目標を統一した。以前から県大会出場が目標であったので、県大会出場が目標となった。
      2.次に本題である下級生の登用の話をした。これまで一度も成し遂げられていない目標である。痛みを伴う改革は必要だと全員に説いた。目標の統一がなされ、合理的な改革であったため、反対意見は出なかった。
      3.パートリーダーと面談をした。下級生を登用したパートでは、上級生とも面談をした。下級生には先輩を敬いつつも指導に手を抜かないことを、上級生には先輩としての威厳を持つように伝えた。以降も定期的に面談をし、問題が起こらないか注意した。
      【結果】9パート中3パートで下級生を登用したが、私の代では県大会に出場することは叶わなかった。しかし私の代での反省を下級生に伝え、定期的にアドバイスを与えた。そして、翌年は創部以来初の県大会出場を果たすことができた。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ・自分の強みは何か
      ・リーダーシップはあるか
      ・ほかにリーダーシップを示すエピソードはあるか
      ・人生で下した難しい決断はあるか
      ・込み入った問題を解決した経験はあるか

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      制限時間は40分与えられました。開始5分で資料を読み込み、残りの時間で議論をしました。まずは顧客分析で、数値化されたデータから、消費者の満たされていないニーズを読み取りました。その後、他社の製品と自社の製品を比べながら、目標を達成できる選択肢を議論しました。

  • 大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    2018年9月
    東京都
    4日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ・これまでリーダーシップを発揮した経験

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      40分が与えられ、3つのオプションから回答を選択

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      GABの図形問題

  • 大学:京都大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2018年9月
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:ES提出なし

      なし

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ・自分の所属している集団で意見が対立したときにどう行動したか
      ・チームとして何かを成し遂げた経験は

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      GDが始まる前に3C分析や4SチェックのようなフレームワークやGDの進め方を教えてもらえるので、それを活かしてGDを進めた。
      各自に自社や市場の分析が書かれた資料が配布される。始めに資料を読み込み、それに基づいて話し合いを進める。
      最終的に3つの選択肢から答えを出し、班についているメンター社員に発表する。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2018年9月
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自身が行った難しい決定
      他者と生産的な関係を作った経験
      何か新しいものを創造した経験
      リーダーシップ経験

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      講義:30分、GD:40分、質問/FB:20分

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      毎年問題が変わるため、他の企業にて実地の練習を行うようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2016年8月
    東京都
    1日間
    昼食支給あり
    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      図形の規則性の問題についてはCABやGABに似た問題があると聞いていたので類題として取り組んだのは良かったと思っている。

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      秋の特別選考の連絡があった。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      ロジカルに考えること。データを通して説得力のある発言をする重要さ。また、自社のことだけでなく担当するカスタマー、そしてその先にいるコンシューマーのメリットをも考えるというP&Gの営業のスタイルを学べた。

  • 大学:京都大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2017年9月
    兵庫県
    4日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • 面接面接で聞かれた質問事項

      リーダーシップを発揮した場面は?

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      GDの進め方に関する説明があり、本番

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      過去問対策

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2018年2月
    東京都
    1日間
    昼食支給あり
    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      Webテストは、独自なので事前に他の人の(P&Gに出さない人)Webテストを解いてどんな問題か把握しておくと良い。筆記試験は英語のリスニングもあるが、強いて言うならTOEIC対策をしておくとよい。また筆記の非言語はWebテストに似た問題が出るので復習しておくと良い。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      数字に対する強さや相手を説得する力。また時間が足りないワークなので、いかに優先順位をつけられるかが重視されていたと思う。

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      インターン後に、続けて懇親会が行われ立食パーティの形式で社員と話す機会があったが、選考には関係なさそうだった。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2017年9月
    兵庫県
    3週間以内
    有給
    交通費支給あり
    • ES設問:リーダシップを発揮した経験

      部活動

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自分の能力で時間短縮を行なった例を教えてください

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      したことがない

  • 大学:神奈川大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2018年2月
    東京都
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      営業職とは何か、どんなことをして会社への利益を上げるのかなど、営業職としての基礎が学べました。交渉の仕方や取引先のと付き合い方など、どこの会社の営業職でも活かせそうなスキルや視点を得ることができました。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      社員さんや社内の雰囲気はとてもよかった。みんな和気あいあいとしていて、とても仲が良さそうに思えた。質問をするときは、みなさん親身になって答えてくれたため、働き始めても伸び伸びと成長が出来そうな職場だと思った。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      WEBテストと筆記試験があるため、早めにテスト対策として勉強をしておくといいと思います。わたしはこの時期ではあまり対策をしていない方だったので、筆記試験では得意科目で点を取れるように試験で取り組みました。

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2018年2月
    兵庫県
    1日間
    昼食支給あり
    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      SPIの対策テキストを一冊決めて、それをやりきること

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      リーダーシップがあるかどうかという点

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      ・相手の心の窓をオープンにするためのコミュニケーションの方法(コミュニケーションで一番重要なことは相手の話を聞くことである。聞くのが8割、話すのは2割くらいでよい)
      ・営業では、取引先を論理的に説得できるようなプレゼンをする必要があるということ、あと営業にはパッションが必要だということ

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2018年12月
    兵庫県
    1日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果を実現した実例を説明してください。

      居酒屋でのアルバイトにおいて、バイトリーダーとして全員の意識統一を進めていった結果、接客の良さを評価する居酒屋甲子園という大会で前年圏外の店が関西9位になることに貢献した。
      バイトリーダーに任命された当時、お客様のことを第一に考えて働いているアルバイトが少ないことに問題意識を持っていた。最初の2ヶ月程は気負いすぎて指示をするばかりで状況を改善できなかった。オーナーに自分をリーダーにした理由を聞くと「皆が話やすい空気があるから」と言われ、長所を生かせずに自分の意見を一方的に押し付けていたことに気付いた。そこで、全員が意見を言いやすい環境作りを通して問題を改善するために、以下の三点の行動をとった。
      一点目はアルバイトとの意思疎通の方法を工夫した。まず自分から仕事の悩みや考えを話すことで相手も意見を出しやすくした。またそれをアルバイト全員で共有する場を定期的に設けた。
      二点目は社員とアルバイトのパイプ役になった。社員とアルバイトの思いのずれをなくすため、アルバイトからの意見や営業中に気付いたことを社員に伝えて、それに対する社員の考えをアルバイトそれぞれに還元した。この結果、意見が言いやすく働きやすい職場環境になった。
      三点目はリーダー制度を導入した。主要な仕事にリーダーを作り、アルバイトが月替わりで担った。この結果、全員が当事者意識を持ち、お客様目線で働くようになった。
      以上の行動の結果、全員の意識が統一され、関西の200店舗以上の中で第9位になることができた。
      私は社会人になってからも全員が働きやすくなるように先頭に立って行動をとるリーダーになりたいと考えている。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ・ESの深堀り
      ・志望企業について

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      なし

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:女性 / 文理:理系
    2018年2月
    東京都
    1日間
    昼食支給あり
    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      ネット上に載っているもので大丈夫なのでCABやGABの図形の法則性を問う問題を見ておくと良いです。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      営業として聞き込みをする際の質問の内容が非常に重要であることをまず痛感しました。簡単に「ニーズを探る」とは言いますが、実際にやろうとすると難しかったです。
      多くの資料の中から必要な内容かどうかを取捨選択すること、営業先の状況と市場のギャップを冷静に見極めることも重要だとわかりました。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      メンターとしてチームについてくださった社員さんはとても優しく、アドバイスをわかりやすくしてくださいました。
      また、フィードバックも至らなかった点を的確に指摘してくれ、よく見てくださっていたんだなと感じました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2017年12月
    兵庫県
    1日間
    昼食支給あり
    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      他社のWebテストを受けておく。数的処理と文章理解を勉強する。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      正確がP&Gに合っているかどうか。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      Salesの仕事は体力勝負や人柄勝負ではないということ。Salesではどの店に対して、どのような課題を解決するのかを考えた上で、製品提案を行っている。人情で売るのではなく、ロジックを突き詰めて考える。これが競合他社への強みであることを学びました。

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】


閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
モロッコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ