全3件
ディスカッションのテーマがテーマなので、結婚式の必要性について深く考えるきっかけになり、なぜこの時代に結婚式が必要なのか、様々な視点から意見を吸収できる場だと感じました。特に学びになったのは、やはり、今の時代の結婚式というもののあり方についてです。
会社、社員の方々ともに暖かく包容力のある雰囲気でした。メインの事業であるリゾ婚は1組のカップルあたりにかかる費用が高いということもあり、落ち着いた方々が多く感じました。インターンや説明会参加後の連絡がこまめで、それもあり志望度が上がっていきました。
選考に有利かもしれないという気持ちももちろんありましたが、グループディスカッションに慣れたいという思いでインターンシップに参加しました。ブライダル業界への志望度がそこまで高くない方でも、私のような考えをお持ちの方や学生と触れ合いモチベーションを高めたいという方にもオススメです。
ウェディングプランナーというお仕事は、式を挙げられるお客様のエピソードをいかに深くききだすことができるかという「傾聴力」が求められるお仕事だと学びました。聞く力だけでなく、同じくらいコミュニケーション能力も求められます。
会社の雰囲気は、オンライン型インターンシップであったため、少し感じづらかったとは思います。
しかしインターンシップ中の社員様同士のやり取り等を見ていて、居心地の良さそうな会社だなという風に感じました。
今回参加したインターンシップは、実際にプランニングの体験ができるものであったため、ある程度結婚式に対する予備知識が必要になってくると思います。
事前にどんな方法や手段でも良いと思うので、勉強しておくと良いです。
私は現在4大ミスコンのうちのある1つのコンテスト地方代表として約1年間活動しております。地方大会、日本大会でヘアメイクやアクセサリーからはじまり、ドレスや靴までトータルコーディネートをして頂きました。自分の好みはもちろん、大会でどのように個性を魅せるかをコーディネーターの方とお話合いを重ねました。そしてその結果地方大会でグランプリを頂くことが出来ました。今回のドレスコーディネーターのインターンでは私がコーディネートして頂いた経験を通し、お客様のご要望を数多くのコスチュームの中から納得のいくものに仕上げるために今の私に何が不可欠であるのかを追求したいです。又、現在、挙式や披露宴のスタイルが多様化すると同時にご要望も様々であると伺っております。自らの知識とお客様の求めているものが合致するようなアドバイスはどのように生み出されるのか知りたいからです。
グループ内、初対面の学生とどのようにコミュニケーションを図るか。常に笑顔でいるか。は見られていたと感じる。
お電話を直接頂き、インターン中に〇〇さんのことが気になったので是非座談会に来てください。と招待して頂いた。
ワタベウェディングのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。