ES
提出締切時期 | 2022年6月上旬 |
---|
私がビジネスコースを選択した理由は、自らの提案によって他者が直面する課題を解決したいという思いがあるからです。私は個別指導塾で社員とアルバイト講師が参加する定期ミーティングの制度を提案して導入しました。その塾では、社員とアルバイト講師が各々生徒に指導をしており、運営や生徒に関する情報を全く共有できていませんでした。それによって、生徒や保護者とのミスコミュニケーションが発生したり運営がうまくいかなかったりという問題が日常的に発生していました。そこで、私は社員とアルバイト講師が全員参加する定期ミーティングを実施することを提案しました。そこでは、参加者全員が生徒や運営に関して気になる点を共有したり全集の振り返りを行ったりしました。その結果、生徒や保護者からのクレーム数が減少して、運営の効率も改善しました。この経験から、今後はより大きなフィールドで自らの提案によって様々な課題を解決していきたいと思いました。貴社では、若手の裁量権が大きく、今回のインターンでもそのような経験ができると思い、応募いたしました。
自らの体験とインターンの選択理由に関連性を持たせること。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
何度も問題を繰り返し読まず、スピード感を意識する。
参考書を活用して苦手な分野をなくす。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 50分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
自己紹介,インターンの志望理由,学生時代に頑張ったこと
選考を振り返って
インターンシップへの参加意向の強さと自己分析がきちんとできていたかどうかだと思う。
ダラダラと長く話すのではなく、一文を可能な限り短くする。
抑揚をつけてえ話すことで、棒読みにならないようにする。
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
日給 10,000円
インターンシップの内容
提案営業の実務体験
インターン前半では、会社説明やヤフーのセールスに関する説明が行われた。また、現場の社員さんから提案営業に関する講義が行われた。インターン後半では、前半でのインプットを踏まえてグループでワークに取り組み、最後にはプレゼンをした。
もともと自ら提案する仕事をしたいと思っていて、それをYahooで実現できそうだと思ったから。
グループワークに慣れていてリーダーシップを発揮する学生もいれば、消極的であまり参加しない学生もいたから。
会社や社員さん全体として明るい印象を持った。インターンシップ参加前は、大企業なので堅苦しい雰囲気なのではないかと思っていた。しかし、実際は社員さんが笑顔で優しくアドバイスをしてくれたり就活の相談に乗ってくれたりして好印象だった。
このインターンシップでは、ヤフーのビジネスと提案営業について深く学ぶことができた。インターンシップ参加前はホームページや口コミ等でしかヤフーについて調べたことがなかった。しかし、5日間を通してヤフーの成功要因や業務内容を体験的に理解することができた。
大手企業のビジネスや提案営業に興味がある学生にはぜひチャレンジしてもらいたい。インプットの時間が十分に取られていて、座学で学ぶ機会が充実していると思った。さらに、最後のプレゼンに向けて営業の流れを実務体験できて価値があると思った。
ヤフーのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は14件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。