ES
提出締切時期 | 2022年6月上旬 |
---|
理由は二つあります。一つ目の理由は、Yahoo! ショッピング事業の高い取扱高成長率を支えている業務がどのようにして行われているのか、ということに興味を持ったからです。日本のEC物販市場の中でも抜きん出た成長率を可能にしているショッピング営業の業務を体験することは、日本トップクラスのECストア営業を体験することと同じである、と私は考えています。私はインターンに参加する目的として、業界のトップレベルの職場に身を置くことで自分自身の仕事についての視座を高める、という考えが中心にあります。その点において、本インターンは、EC業界においてトップレベルの成果を出されている場所に身を置くことができ、自分の求めるインターンの場として最高のコースだと考えています。二つ目の理由は、私のこれまでの経験を活かすことができるコースだと考えたからです。私は、長期インターンにおいて法人向けにWEBマーケティングに関する提案営業に取り組んだ経験があります。具体的な提案内容は違いますが、法人に対する提案業務で得た経験は本コースでも活かすことが可能だと考えます。
なぜインターンに参加したいのかをしっかりと構造化して示すようにする。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
わからない問題はすぐに飛ばす。
とにかく問題集をやりこむ。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 45分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
自己紹介,インターンシップに参加したい理由,学生時代に最も力を注いだ経験について深掘り(その経験から学んだこと)
選考を振り返って
志望動機の強さ、ECへの興味
自分よりも頭の切れる人との面接練習。
一度自分自身が話すことを白紙の紙などに図式化する。
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
日給 10,000円
インターンシップの内容
課題解決型グループワーク
最初の4日は3人チームに分かれ営業研修ツールを用いた提案営業に関するインプットをグループごとに進めた。4日目以降2チームに分かれ実際のクライアントへの提案営業に向けた準備を進め、最終日はクライアントへのプレゼンが行われる。
社員の方と毎朝の座談会を通して、ヤフーでの働き方などについて具体的なイメージが持てた。
他社のグループワークと比較してあまりピリピリした感じではなく、学生のレベルもそこまで高くは感じなかった。
社員の方々とかかわるタイミングがかなり多く準備されており、会社の真摯な対応を感じた。社員の方々は様々な質問に答えてくださったし、グループワークにおいてもしっかりと対応してくださってとても良かったと感じた。
ECコンサルティングについて学べた。ECという言葉を少し知っている程度であったため、様々なインプットを通じてECビジネスに対する理解度はかなり上がったのではないかと思う。また、ヤフーでの働き方などについて明確にイメージができた。
ECに少しでも興味がある人であれば絶対に参加したほうが良いインターンだと思う。狭き門ではあるが、面接などにおいてしっかりと志望動機などを述べることができれば通過することはできると思うので、頑張ってください。
ヤフーのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は14件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。