ES
提出締切時期 | 2022年7月中旬 |
---|
私が最も力を入れているゼミでは、〇〇○を展開する企業の商品開発・マーケティング支援を行っている。企業構想から始める0スタートであったため、当初の目標は認知度拡大とし、SNSのフォロワー獲得を目指した。調査のために〇〇○を訪れた際には、インタビュー日程や行動プラン、役割分担を計画立案した。行動一つ一つに小さな目標を設定すること、高頻度でコミュニケーションをとることを意識した。各人が高い成果を得られるように、行動する上での土台作りや基礎固めに重点を置いてサポート役に徹した結果、調査では期待以上の発見があった。それを経てSNSに明確なターゲットを設定し、〇〇人余りのフォロワーを獲得することができた。
SIerとして増収を続ける貴社のDXに対する取り組みを通して、不確実性の伴う社会で、変化に対応していく力を高めたいと考えているからだ。少子高齢化によって、求められる教育の質と高齢者の介護における人手不足は加速することが予測される。そういった実態を身近で経験したことで、それを解決するための手段となり得るITの可能性に魅了されると同時にITを活用した社会の仕組みづくりに貢献したいと考えた。そして本インターンシップから顧客の課題解決に加え、新しい価値を創出するITのさらなる可能性や柔軟性を学び、貴社への理解を深めるとともに、自分に不足している点を認識し、今後の成長につなげたい。
主張に原体験を伴わせること
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
TG-WEB | 自宅 | - |
TG-WEBは比較的対策なしでもある程度はいけると思います。
書籍で勉強も必要ですが、実戦が大事だと思います。
選考を振り返って
不明。WEBテストもさほど高くないと思う。
開催時期 | 2022年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
2日間で作業は1日目の数時間のみ、2日目はプレゼンということもあり、全く終わらなかった。自宅にてチームのメンバーと一緒に数時間残業した。
インターンシップの内容
不動産会社の企業課題解決
1日目は座学+チームワーク。2日目はプレゼンとなる。8人程度のチームに分けられた後、ワークに取り組む。
1日目終盤にさらに3~4人程度のチームに分けられ、そのメンバーで2日目のプレゼン資料作成に取り組む。
参加後に電話が来て説明会に参加してほしいと連絡が来るようになる。インターンシップ参加者限定の座談会もあった。
社員同士が仲良いことが伝わってきた。
参加後に電話が来て説明会に参加してほしいと連絡が来るようになる。インターンシップ参加者限定の座談会もあった。
選考フローが短いことから基本的にレベルは高くない。しかしコンサル志望の優秀な人もちらほらいる。
休み時間に社員同士で雑談する様子が配信されていて、仲が良さそうだった。インターンの最後に一人ずつ社員の方からフィードバックをいただけるので、それだけでも参加価値があると思う。夏の初期に自分の課題に気づけて学びになった。
企業に言われた課題を解決するだけでなく、オービックだからこそできる提案を提案することが重要。つまりインターンの場では、企業の強みを知るための企業研究が必要になる。そうした基礎的なことを夏の段階で学ばせてくれた。
夏の段階でSIer志望かつオービックにたどり着いてるなら、進んでいる方だと思います。インターンの最後に一人ずつ社員の方からフィードバックをいただけるので、それだけでも参加価値があると思いますし、2日間なのでSIer志望ではなくても基礎を学ぶためにおすすめです。
オービックのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は41件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。