1. 就活日記トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. ADEKA
  4. インターン体験記

ADEKAのインターン体験記

卒業年:

ADEKAのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、3件あります。

全3件

pager
  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2023年1月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:大学と企業の研究所ではどのような違いがあるとイメージするか(200文字以内)

      私は大学と企業の研究における一番の違いは「目的」だと考えます。大学では主に「基礎研究」を行っており、真理の探究や学問の発展を目的としている一方、企業での研究は「応用研究」であり、新たな素材や製品を創出し社会に貢献することを目的としているとイメージします。また企業では、顧客のニーズに応えることだけでなく利益を上げることも重要であり、常にコストや量産化について考えることが必要になると思います。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      端的に伝える文章力。
      ハキハキと自信をもって話す姿勢。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      大学でも研究とは異なり、企業での研究では利益を出すことが目的であることを改めて認識できた。その中で顧客のニーズを読み取ることや、スピード感を持って研究することの大切さを学ぶことができ、社会人ではそういったことを意識したいと思った。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2022年11月下旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:大学と企業の研究ではどのような違いがあるとイメージされますか(200文字以内)

      大学の研究では学術的興味を起点に新たな発見の提供を目的とするが、企業では顧客のニーズや社会課題を起点に製品を通して社会に貢献し、その対価として利益を得ることが目的である。そのため、基礎研究から製造、製品化までの道筋立った研究開発が求められる。それには、納期やコスト、他社との競合など、広い視野で様々な要素に目を向ける必要がある。貴社のインターンシップを通じて、企業の研究者に要求される力を学びたい。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      一般的な問題集を解いておく

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESは通過率が高いようなので、録画面接が重要だと思う。短い時間の中で上手く自分を表現することが大切。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2023年1月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:大学と企業の研究所ではどのような違いがあるとイメージされますか(200文字以内)

      大学と企業の研究所では大きく2つの違いがあると考えています。1つ目は人数です。大学では、1人で1つのテーマを進めますが、企業では、グループで1つのテーマを進めるとイメージしています。2つ目は目的です。大学では、新規化合物の合成など、世の中にないものを生み出すことが目的ですが、企業では、顧客のニーズを満たすことが最も重要な目的であり、加えて、コストやスピードを意識する必要があるとイメージしています。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      過去問。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      自分自身の意見を自分自身の言葉で伝えることができているかどうか。

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】


閲覧されているコンテンツ


本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
楽天モバイル
ページトップへ