1. 就活日記トップ
  2. コンサル/シンクタンク
  3. ドリームインキュベータ
  4. インターン体験記

ドリームインキュベータ

インターン体験記
卒業年:

ドリームインキュベータのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、8件あります。

全8件

pager
  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2022年8月中旬
    オンライン
    3日間
    有給
    • ES設問:人生で最も本気で取り組んだ活動について

      サークルを創設し、リーダーを務めた。
      大会に向けて努力し、好成績を取ることができた。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ある斜陽産業の企業を立て直すにはどうするか(ケース面接)

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      50分時間が与えられ、発表や質疑はなし。純粋に議論の流れを見られている。
      はじめに定義を確認し、現状分析、ボトルネック特定、打ち手立案の流れで進めた。
      発言量はある程度大事だと思う。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年8月中旬
    オンライン
    3日間
    有給
    • ES設問:人生「もっとも本気で」取り組んだ活動とその詳細を教えてください。

      予備校のアルバイトで生徒の受験をサポートしたことだ。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      プラットフォームビジネスを始めるなら何の商材を扱うか。

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      制限時間30分、与えられたドキュメントにみんなで記入しながら、30分すべてディスカッションに使う。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2021年8月中旬
    オンライン
    3日間
    有給
    昼食支給あり
    • ES設問:学生時代頑張ったこと

      ゼミでのビジネスコントテス

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ES深堀,強み,弱み,なぜISに参加したいのか

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      とにかく参考書を解く

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2021年8月中旬
    オンライン
    3日間
    有給
    昼食支給あり
    • ES設問:問1:人生で“もっとも本気で”取り組んだ活動とその詳細を教えてください(学業以外)/100文字以内*

      私が最も本気で取り組んだ活動は〇〇事業の運営である。
      アルバイト・NPO・などで様々な活動を行い、全国の学生の自己実現について考えられるような場を提供してきた。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      お題「デジタル化の煽りを受け売り上げが急落している老舗出版社の業績を短期的に復活させるには?」,・上記ケースに対し、5分ほどの思考時間及び発表,・「他にはどのような手段があるか?」という質問がこれでもかというほど繰り返された。,・逆質問

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      GD選考は合計2回あった。1,2回目とも基本的な流れは同様。
      ・上記お題について検討した後、個別に質疑応答が行われる(内容はケースに基づくもの。〇〇さんは今の議論の中でどの施策がいいと思った?など)。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2021年12月上旬
    オンライン
    3日間
    有給
    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      GDで30分間

      人材紹介会社の新しいコンセプトを考案せよ

      結論を出そうとするのではなく、何故?の深堀りをしっかりと行うように事前に求められる
      ・どの領域で事業を行うか
      ・どのように差別化が出来そうか
      を中心に議論した

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      とにかく、思考を楽しむこと、最後までやり抜くことを意識した。
      勿論、戦略的な思考能力やコミュニケーション能力も見られていると思うが、「入社後にずっと考え続けられる人間なのか」も重要な観点であると感じた。なので、議論を楽しんでいる姿、また徹夜明けの3日目でも思考スピードが落ちていないことをアピールした。

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      インターン2日後に、人事の方から最終面接の案内があった。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2018年7月
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:継続していることを継続できた理由、やめなくて済んだエピソード (200字)

      継続できた理由は、サッカーを学ぶことに終わりがなく、探求心を揺さぶられることである。高校二年の時に、監督に評価されずに下級生と一緒のチームになる時期があった。しかしそこで練習を考える立場に立候補したことで、自分のプレーに不足した部分を理解でき結果的に試合出場にも繋がった。よりよい判断をするため知るべきことは無数に存在するということを学び、より深く知りたいという欲求が深まった。

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      制限時間は30分。結果を必ず出すことは求められない。しっかりと議論をするようにと社員も喚起する。
      流れとしては、現状の売上の構成を分解し、課題がある点の特定を行う。そしてその解決法を考えるというオーソドックスな流れで考える。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      問題集を解く

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2018年12月
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:学業(受験・授業・研究等)以外で本気で取り組んだ活動を教えてください

      文字数が少なかったので端的に大学での部活動の経験をまとめた。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ・ESに対する質問
      ・将来の夢、未来の理想像
      ・逆質問

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      制限時間は40分与えられました。最後にアウトプットする必要が無くいろいろな案を出してみんなで検討していく形式だった。なのでタイムキーパーなども必要なかった。

  • 大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2016年7月
    東京都
    2日間
    有給
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:学生時代一番注力したことと、そこからあなたが得た経験を教えて下さい。(200文字)

      僕が学生時代に注力したことは自転車での5大陸走破です。この経験を通して心から好きなことに没頭する素晴らしさ、多様な価値観があるということ、困難に飛び込むことの尊さを学びました。

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      時間は40分で、細かな時間配分の指定は無く答え自体を出すことも意識しなくて良いと言われた。見ているのは論理的思考力だけですと前置きもあった。
      議論がひと段落してから、最後に一人ずつコメントを求められた。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      フィットだと思う。選考段階で面接官の方も言っていたが、論理的思考力などはもう合格の領域にある人達が集まるので、あとは会社とのフィットがどうかが焦点になると感じた。内定をもらった人達はみんなもちろん頭も切れるが、頭の良さというだけならより優れている人も居たと思う。
      DIらしい人が採用されると思う。

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
モロッコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ