ES
提出締切時期 | 2022年6月中旬 |
---|
予備校でのアルバイトにおいて体験者数増加と体験者の入学率向上を担う「募集チーム」のリーダーとして歴代一位の入学者数記録に貢献したことです。課題は、ポスティングや駅前でのチラシ配りなどの募集業務に消極的なメンバーがおり、校舎全体として行動量が少ないことでした。そのため、入学者数=体験の生徒数×入学率のうちの体験の生徒数が足りない状態でした。そこで、私は周囲の人を巻き込む上で①自分が認められる、②ネックの解消、③熱意の3点が重要であると考え、行動をしました。具体的には、1週間で3000部ポスティングに行くなど周囲に数字で見える努力をしました。その上で、募集業務に消極的なメンバーにネックを聞き、それを解決しました。そして、目が合うたびに募集業務に誘うなど積極的に協力を仰ぎ、熱意を示しました。結果、昨年に比べ行動量が圧倒的に増加し、体験者数が大幅に伸び、歴代一位の入学者である83名を達成しました。
面接官の脳内で構造化できるような記述をすること。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | テストセンター会場 | - |
時間が短いので、わからない問題はさっさと飛ばしていくこと。
とにかく問題集をやりこむ。
1次面接
参加者 | 面接官:1名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 60分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」または「挑戦し成し遂げたこと」を具体的に教えてください。 特に、目標達成に向けて課題・ハードルだと考えた点、その原因、及び自分なりに創意工夫した課題解決方法を重点的に教えてください
最終面接
参加者 | 面接官:2名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 60分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
広く知られている企業・中央省庁・地方自治体から1つ選び、あなたなりの視点から、その主体が今後直面するであろう重大な問題点を1つ挙げてください。 その上で問題の真因を明らかにし、その主体がとるべき解決策を、あなたが経営戦略コンサルタントになったと仮定して、提案してください
選考を振り返って
論理性、構造化力などが見られていると思いました。
自分よりも頭の切れる人との面接練習。
事前に自分が話す内容を白紙の紙などに図にしておくこと。
開催時期 | 2021年10月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
日給 10,000円
交通費全額支給
インターンシップの内容
新規事業立案型グループワーク
グループに最初から分けられており、そのグループで課題に取り組む。タイムスケジュール等は自分達で決めることができる。
最終日の発表時間だけが決められているため、資料をつくり、発表まで持っていく。途中で社員に質問したりする時間もある。
メンターの方々のプロフェッショナリズムにグループワークでのサポートなどを通じて触れることができた。
基本的に全員頭が切れるタイプであり、戦略コンサルなどのインターンに参加している学生が多かった。実際のジョブにおいても、他社のインターンと比較してかなりスピード感があった。
かなり堅いイメージが強かったが、意外と柔和な方もいた。グループワークにおいては、学生に対しても熱心にサポートしてくださり、すごく好印象であった。会社の対応としても他社と比較して特に遜色ない形でよかった。
コンサルティングにおける重要な考え方についてはしっかりと学べたし、それをどう伝えるかまで学ぶことができた。また、グループワークのスピード感などに関しては、他社のジョブにおいても役立つことだと思ったので生かしていきたいと思った。
社員の方には常にワークの様子などは見られていたので、しっかりと積極性を持って発言することがすごく重要だと思います。最初は優秀な学生が多く、スピード感に圧倒されるかもしれませんが、負けずに頑張ってください。
野村総合研究所のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は29件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。