野村総合研究所のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、29件あります。
全6件
牛丼チェーン店・吉野家を選択した。吉野家は安い・早い・うまいをモットーに薄利多売ビジネスによって成功を収めている。しかし、今後牛丼チェーン店・吉野家が長引く円安によって海外産の牛肉の調達コストが上昇し、利益が圧迫されると考えられる。日本の労働人口減少に伴う経済力低下と日米の金融政策の違いによって、円安傾向は中長期的に変わらないことが予想されるからである。
そこで国内にエリアごとに大規模な自社牧場を設け、牛丼にあう品種を厳選して飼育し、牛肉の調達のサプライチェーンを国内に内製化することをこの問題点の解決策として提案したい。国内の牛肉を調達することで為替による影響を無視することが可能になる。また、地産地消を促すことで国内の畜産業の更なる発展にも寄与することができる。地産地消によって海外から輸入する場合と比べて輸送費の削減につながる。牛肉を国産にすることで消費者への安心感の提供にもつながる。
学生時代に頑張ったことを教えてください,(他の学生の回答に対して)要約してください
GD自体は30分程度で、学生で自由に試作出しまで考える形で進んだ
抽選だったので特にないが、ある程度の学歴や経験、志望理由などは見られているのではないか。インターンのワーク中は積極的に発言しているか、協調性があるか社員にチェックされていたのでその辺りは重要であると考えられる。
グループワークを通じて現状把握や課題の発見・抽出のためのNRIとしての現場レベルでの視点の持ち方を実感することができた。NRI流の仕事を体験できるとのことだったが、その言葉通りだと感じた。実際にIT業界の最前線の現場で活躍してきた社員の方がアドバイスしてくれるので成長につながるフィードバックを受けられ、自分に何が足りないのかを学ぶことができた
会社の雰囲気や社員の雰囲気は非常に良いと感じた。座談会で質問に対して丁寧に回答してもらえたり、苦労した話や大変だったことなど中々聞くことのできない話も多くしてもらえた。就活について質問しても良いと言ってもらい、会社以外のことでも相談に乗ってもらうことができた。明るい雰囲気だった。
私は研究に力を入れました。私の研究は◯◯に関する研究です。◯◯から続けており、これまでには◯◯といったことをやってきました。この研究は◯◯となることを目指しており、◯◯ができると◯◯に役立てることができるようになります。この研究の中では、◯◯といった壁にぶつかりました。◯◯には◯◯が不足していると感じたため、◯◯することでその問題を解決しました。
将来やりたいこと,特定の分野に興味を持った経緯,苦労したこととそれの対処法
まずは問題を読み込む。そして、お互いにどういう意見を持っているかを発表して、違う意見の場合はすり合わせを行なった上でチームとして最終的に一つの結論に持っていく。それを最後にまとめて、人事の方向けに発表する。
ITの力で顧客の想いを実現する経験をしたい。背景には母が経営する会社に対して、私のエンジニアインターン先の管理システムを提案したことで作業効率を大幅に上げた経験がある。これにより母は1人1人のお客様に向き合うという想いを実現できた。実際に企業の課題解決を通じて企業だけでなく無数のエンドユーザーの想いまで実現している貴社での経験を通して、今後の努力の方向性を明確にしたい。
インターンの志望理由,興味のある分野、部署について
3つの候補から、新しく何の塾をはじめるか決める
5分間個人の思考→全体
業務レベルでの要件定義について学ぶことが出来た。ヒアリングした課題からそれを解決するためのシステムを作るということで、どのようなシステムがどういう理由、目的で必要なのかを実際に考え、発表した。発表したワークに対してのフィードバックも非常に的確で勉強になった。
社員の雰囲気や対応はかなり良かった。非常にアットホームかつ優しい人が多かったため、どのような質問にも快く答えてくださり、気兼ねなく色々な質問をすることが出来た。数名の人事の方が運営してくださったが、社員同士の仲の良さも伺えた。
今回のインターンに関しては抽選だったが、周りに選考状況を聞いたところ、かなりいい所まで進んだ人がほとんどだった。その分、レベルの高い人が多いため、ワークで活躍するためにはある程度グループワークに慣れておく必要があると思う。
野村総合研究所のコンサルタントは、現状把握、目標把握、課題設定、ボトルネック特定、施策立案、施策評価、施策提案で終わると思っていたが、施策提案後に、実行支援といった、改革まで共に伴走する姿勢があると感じた。
会社の社内で開催した訳ではなく、貸しオフィスで開催されたので、建物の雰囲気は分からなかった。社員の方は広い視点を持った方々多いと言うイメージで、GDの発表に対して、幅広い視点からツッコミを入れてくれた。
野村総合研究所は非常にレベルの高い企業です。ESは自分1人で完成させずに、他人に見てもらいましょう。OB訪問はすればするほど良いという訳でもなさそうです。しかし、働く内容に対する疑問は早めに潰しておきましょう。
野村総合研究所のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は29件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。