ES
提出締切時期 | 2021年11月上旬 |
---|
1つ目は幅広い事業領域を持つ貴社にて社会を根底から多面的に支えたいからです。私は守備選手としての〇〇を通し、他人の喜びや当たり前を創る充足感を知りました。そして社会を大きな団体と見た際に、根底から支えられる必要不可欠な存在になりたいと考えました。貴社の説明会に参加し、事業分野を超えた協力体制でより高い価値を提供する姿勢に感銘を受け、貴社で世界の多様な「当たり前」の向上に尽力したいと考えました。2つ目は創造的楽観主義への共感です。化学と自分達の可能性を信じ、願いを叶えるための余地を考え抜こうとするあり方から部活動で培った粘り強さを活かせる環境だと感じました。語学力や調整力も用いて顧客のニーズを形にするための建設的な提案を行いたいです。
企業のポイントである「創造的楽観主義」を含ませた。自身の経験を含ませた。文字数が少ないので簡潔にまとめた。
選考を振り返って
学力・webテストなど。
開催時期 | 2021年11月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 事務 |
インターンシップの内容
覚えていないです。説明が主だったと思います。
説明が主でした。そんなにグループワーク等に負荷をかけられた記憶はないです。
元々そこまで高くなかったため。他にもっと魅力的な企業があったため。
ちゃんと真面目に取り組みながら和やかな人が多いと考えたから。
和やかだけど和気藹々とした雰囲気でした。文系社員ということで少数精鋭ながら責任ある仕事を任せてもらえることの喜びと誇らしさを熱く語ってもらいました。年次の上下間での壁が厚くないことも強調された印象です。
企業の立ち位置、どこに重きを置いているか、どういう人を求めているか。文系社員について少数精鋭・若手から裁量権を持つ傾向が強い等の部分は何回も強調されました。創造的楽観主義についてもキャッチーなワードだからか社員の中で複数回話題に上がりました。
和やかな雰囲気で進むと思います。ただ周りのレベルは高いと思うので能動的に参加しないと遅れてしまうと思います。聞きたい質問にはしっかり回答してくださる方が多いので質問は積極的にすると良いのかと思います。
カネカのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は28件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。