信越化学工業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、13件あります。
全3件
世界トップシェア製品を数多く開発している貴社の研究開発職について、理解を深めたいと思い参加を希望する。
私は「化学を活かしたモノづくりにより、世界中の暮らしを豊かにしたい」という思いから、化学メーカーの研究開発に興味がある。機能性化学メーカーである貴社は、多彩な事業を展開しており、付加価値の高い製品を開発することで世界トップシェア、高い利益率を実現している。私は貴社の、顧客の要望に応えた製品を生み出すことで、世界No.1を目指し挑戦を続ける姿勢に魅力を感じた。
1day仕事体験では社員の方との交流を通じて、貴社で活躍するために必要な姿勢や考え方を学び、今後の研究活動に活かしたい。また、私が専攻している有機化学の知識や経験をどのように活かせるか学び、貴社の研究開発職で働くイメージを確立したい。
端的にわかりやすく伝える文章力。
高い利益率を実現するためには高い研究開発力に加えて、製造、開発、営業が一体となり、効率化を行っていることが強みとしてあるのだと実感しました。また実際の業務の一部について、グループワークを行うことで業務理解を深めることができました。
私はインターンシップを通して、様々な素材でトップシェアを誇る貴社の高い技術力とそれを可能にするニーズ密着型の研究開発を体感したいです。私は大学院で、自らの手で機能性材料を生み出すことに大きなやりがいを感じていますが、開発した高分子材料を流通させ、実用化するまでには至っていません。しかし、将来は自身の研究を、人々の暮らしを支える製品として提供し、社会に貢献したいです。そのため、「三位一体」の精神でニーズ発掘から製品化までの広い視野を持った貴社の研究開発に大きな魅力を感じました。そこで、多くの産業分野を支える製品を主力事業とし、独自性のある素材を生み出す現場の方々の技術力を感じたいです。また、社員の方々との交流を通して、研究開発職として活躍するために必要な視点を学び、自身の将来像を明確にしたいです。
論理的に、かつ自分に言葉でESを書くこと
原料から製品化まで一貫製造体制をとることで、非常に合理的な製品開発が行えること。原燃料高が続く中で、異次元の業績を上げ続ける背景には、信越化学が培ってきた材料のノウハウと製品化までの合理的なプロセスがあることを学びました。
信越化学工業のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は13件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。