全2件
私は生まれつき食物アレルギーを患い幼い頃から治療を受けてきたため、食物や医薬品に興味を持って生きてきた。その上で、大学入学から現在所属している研究室での研究の日々を経て培ってきた論理的思考力や知識経験を活かして、将来研究者として人々を健康にそして幸せにしたいという夢がある。貴社のインターンシップでは、食物や健康に直接影響を与える医農薬の開発に関する魅力的なプログラムの中で、様々な専攻の学生とディスカッションできると期待している。生物有機化学という専攻分野の中で培ってきた基礎的な知識が、医農薬の開発にどのように活かされているのか学びつつ、今の自分に何が不足しているかを自覚する良い機会としたい。
旧帝大以上の学生が多かったことから、ある程度の学歴重視はなされている印象を持った。ただもちろんそれだけでなく、ESや動画面接を通して自分の言葉で伝える力と論理的思考力を見られていたと思う。
化学メーカーにおける住友化学の立ち位置と、その医農薬開発コースの職務及び業務理解をすることができた。実際の業務におけるトラブルシューティングや、日々の研究活動にも活かすことができる研究に対する考え方も学ぶことができた。
貴社の社風や事業内容の理解を深め、研究開発職として働くイメージを掴みたい。
私は「化学を活かしたモノづくりで、暮らしをより豊かにしたい」という思いから、化学メーカーを志望している。総合化学メーカーである貴社は、エッセンシャル分野からライフサイエンスまで幅広い事業を有しており、新たな価値を創造することで社会課題の解決に貢献してきた点が魅力的である。中でも農業分野は食糧の安定供給に必要不可欠であるため、私はグローバル展開する貴社の農薬事業で新たな農薬を開発することで、世界の食糧問題解決に貢献したい。本インターンシップでは社員の方々との交流を通じ、貴社で活躍するために必要な姿勢や考え方を学びたい。
端的にわかりやすく伝える文章力。
ハキハキわかりやすく話す力。
まず、私自身が農薬分野の知識をあまり持っていなかったこともあり、農薬のことを知る良い機会となりました。その中で、住友化学の強みや、実際の業務内容など知ることができ、研究職として働くイメージが具体化したように思います。
住友化学のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は34件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。