ES
提出締切時期 | 2021年10月下旬 |
---|
ものづくりにかける情熱やトラブル解決に対する心構えなど、唯一無二の製品を生み出す技術系社員の方々の思考を学びたいです。プロセス設計を通して、貴社の社員の方々が何を大切に業務に取り組んでいるのかを体感したいと考えています。また、生産技術職は他部署との連携が求められると聞いたことがあります。そのため、どのようなチームワークを築く必要があるのかについて学び、働き方の具体的なイメージを掴みたいです。
積極性が伝わるよう、今までの就職活動を通して得た知識を記載した。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
1つの問題に時間を掛けすぎないこと。
1日15分対策本と向き合った。その他、就活仲間と模擬テストの点数を競い合った。
選考を振り返って
学びたいという意欲。
開催時期 | 2021年11月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 基礎研究・応用研究・技術開発 |
インターンシップの内容
化学工学分野における基礎研究・応用研究・設備技術・プロセスおよび技術開発を題材にした課題が与えられた。
企業の説明から始まり、3部構成の課題を取り組んだ後、フィードバックを受けた。
早期選考の案内を受けた。
専門知識を活かせる場面を知ったため。実際に業務を行うイメージが膨らんだ。
大学院生が多く、専門知識を十分に活用しながら議論を進めていた。
当初は堅苦しいイメージを持っていたが、フィードバックや質疑応答の時間では親切かつ丁寧に対応していただいた。グローバルに活躍するなどのお話を伺い、アクティブな一面も持ち合わせているんだという印象を受けた。
課題に取り組んだことで、知識や考えが少しずつ形になっていく過程の面白みを感じた。課題解決には複数の視点が必要であることを学んだ。これより、今後の学生生活における課題が見つかったインターンシップであった。
インターンシップを通して何を学びたいのか、そして何を目指すのかを明確に示すことが大切だと思います。インターンシップ内では積極性が伝わるよう、自身の知識をフル活用すべきです。知識を整理して挑んでください。
クラレのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は11件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。