ES
提出締切時期 | 2023年6月上旬 |
---|
私の強みは、主体性と適応能力です。どんな環境でも適応し、積極的に行動することができるため、与えられたタスクやプロジェクトに対して自ら進んで取り組みます。また、環境の変化や新たな課題にも柔軟に対応できるため、スムーズに変化する状況に適応することができます。私は大学時代に居酒屋でアルバイトを経験しました。居酒屋では、スマホを利用したオーダーシステムが導入されていました。しかし、中にはスマホ操作に不慣れな老年層の方々が注文をできずに、帰られてしまうということが課題としてありました。そこで、スマホオーダーをできないお客様に対して親切に声をかけ、手動でオーダーを受け付けるサポートを行いました。お客様の注文をメモに取り、厨房へスムーズに伝えることで、オーダーミスや待ち時間の軽減に努めました。主体的なアプローチや柔軟な対応によって、お客様の利便性と満足度を高めることができたと実感しています。
私は高校時代のサッカー部活動を通じて、継続力と主体性を身につける経験をしました。毎朝1時間半かけて通学し、朝の時間には自主練習に励んできました。自主練習では、前日の練習で感じた課題を解決するためのメニューや自身の長所を伸ばすためのメニューを考え、自分自身を高める努力を継続して行いました。また、ウエイトトレーニングでは、同級生や後輩と共にメニューを考え、取り組むことでチーム内の絆を深めました。協力とチームワークを大切にする姿勢が、部活動全体の成果につななりました。2年生の途中からはスタメンで試合に出場する機会を得ることができました。それは私の努力や成長が認められた結果であり、自信につながりました。継続力や主体性を持ちながら、困難に立ち向かい、目標に向かって努力する力を得ることができました。また、チームで協力して課題に取り組むことの重要性を感じました。私はサッカー部活動で培った経験と能力を通じて、将来のキャリアにおいても成果を上げる自信があります。常に努力を惜しまず、自分自身と周囲の人々を高める存在であり続ける能力を部活動で得たと思います。
結論ファーストで記入した。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 1時間 |
難易度 | 簡単 |
雰囲気 | 和やか |
学生時代について,自己PRの深堀,高校時代について
やりがいを感じるとき,就活生で優秀だと思う人の特徴
選考を振り返って
熱意
様々な企業で面接を受ける
結論から述べる。
開催時期 | 2023年7月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
1日営業体験をする。
主にその企業や業界についての座学であった。後半部分は、お客様に対して営業体験をした。
そのインターンを受けた後3daysのインターンに進めるという感じであった。
具体的な業務内容や営業について学べたから。
人事の方から個別面談とインターンを受けての感想を聞かれた。
他の企業のGDなどと比較したため。
優しい感じであった。面接の際は、人によって雰囲気が違うみたいであったが、1dayインターンの時は、とても話しやすく、面接のときと全く違ったような雰囲気であった。面談でもとても丁寧な対応であった。面接だけ少し雰囲気が変わる。
今回の1dayインターンでは、企業についてや業界について、日本の企業について学んだ。座学においては、少し早いスピードで進められていたため、もう少し時間があればいいのかなと感じた。後半の営業体験では、座学で学習したことを生かすような感じであった。
インターンを受ける際には、自分が志望している理由や将来どのようになっていたいかなどが面接で聞かれる。また、過去のことについて深く聞かれるため、部活などで頑張った出来事があれば自己PRなどで書くといいと感じた。
オープンハウスグループのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は13件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。