1. 就活日記トップ
  2. 食品/水産/農林
  3. カゴメ
  4. インターン体験記
  5. 2023年卒
  6. 詳細

カゴメ

インターン体験記詳細
基本情報
2023年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
日清
2022年2月中旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2021年12月上旬
インターンシップで知りたいことを具体的に教えてください

貴社の生産技術系総合職では,工場設備に限らず,調達や商品企画など幅広い分野で将来活躍することができることに魅力的に感じている.実際に働く社員の方々から実体験を聞くことで将来自分が貴社で活躍するイメージをつけたい.また,貴社の企業方針から従業員を大切にする風土を強く感じた.インターンシップを通して,貴社の雰囲気や社風についてホームページだけでは感じ取れない部分を体感し,貴社の魅力を深く理解したい.

インターンシップに参加したいと思った理由

食品企業の生産技術の仕事に関してより深く理解し,必要な能力,知識を身につける機会にしたい.貴社の製品は多くの人の生活に寄り添うものが多く,魅力的に感じる.それらの製品開発の可能性は,生産技術の向上により大きく広がると私は考える.本インターンシップでは,生産技術の向上に必要なスキルや考え方,実際の製品との関わり方を働く社員の方々から直接学び,貴社で活躍する上で自分に足りない点を理解したい.

研究概要

〇〇の強度向上に関する研究.〇〇は一度損傷すると治りにくく,〇〇の開発が期待されている.開発のためには,○○と同等の強度を有する○○が必要である.強度向上研究は十分に行われておらず,従来は○○の強度であった.私は〇〇の性質を生かし,〇〇することで〇〇の6分の1の強度を達成した.現在は他手法を組み合わせること強度の向上を目指している.

あなたが実現したい夢は

世界中の人々が健康で楽しい生活が送れる社会の実現の手助けをしたい.貴社の野菜ジュースなどの製品は,日本国内の忙しい人々に手軽で健康な食生活を提供している.この技術やノウハウを利用することで世界中の人々の豊かな暮らしの手助けになると私は考える.私は大学で学んだ工学の知識を活かし,また貴社で食品の知識を学ぶことで,より健康でより安価な製品を製造する技術を作り上げ,世界中に届けたい.

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

相手にわかりやすいように端的にまとめながら行った.

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

わからない問題に関しては多くの時間を使わないように心がける.

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

問題集を使って数をこなし,慣れることが必要であると思う.

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 20分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

学生時代に頑張ったこと,自己PR,インターンシップに参加したい理由,実現したい夢

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

食品メーカーだからこそ,働く上で気を付けていること

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

自分の意見を持ち,それを自分の言葉で発言できる人がインターンシップに参加していたと思います.

効果があったなと思う面接の練習方法

友達と一緒に模擬面接を行う方法

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

常に笑顔を意識し,自分が思っているより少しゆっくりしゃべることを意識した.

インターン概要

開催時期 2022年2月中旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ
昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

新規工場設計に対するグループワーク

内容

事業説明,キャリア説明,工場内の動画見学,先輩社員との座談会,グループワーク

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早い段階でのES提出が求められたため,参加することによる早期選考があったと思われる

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

食品メーカーでの技術的職種について知るために参加した.自分のやりたいこととこの業界でのできることの差を感じたため,他の業界への就職を決めた.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループワークでは,全員が均等に話すような雰囲気だったため.

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

人を大事にしている会社であると実感した.特に,社員の方々は学生の質問に真摯に答えてくれたほかに,和やかな雰囲気を作ってくださり,質問しやすい環境を作ってくださっていた.とても働きやすそうな環境だと感じた.

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

食品メーカーは,人の口に入るものを作り続けているため,より安心安全なモノづくりをしていることを実感した.特に,カゴメはお客様だけでなく社員も含めて人をとても大切にしている会社で,モノづくりにおいて大事な考え方であると実感した.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

食品メーカーを深く知らなくても子のインターンを通じて知ることができたと思っています.少しでも興味がある際は,その知りたいことを明確にしてインターンに臨むことで有意義な時間を過ごすことができると思います.

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
楽天モバイル
ページトップへ