ES
提出締切時期 | 2022年11月下旬 |
---|
良いチームワークにするためにも、まず一番最初に、チームが向かうべき明確な目標を共有することが、とても重要であると考える。 チームで活動するため、役割分担をはっきりさせることも必要。 この役割分担をしっかりと意識することが、良いチームワークを生み出すために欠かせないことだと考えている。
文字数が少ないため、いかに他者と差別化できるかを考えて記述した。質問に対してしっかりと答えるように意識をしながら、自己アピールの場と捉え、自分自身が伝わるように工夫した。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | デザイン思考テスト |
WEBテストや試験に関してはとにかく時間を使いしたよりも量で勝負した。
受験前にインターネットに例題があるためその問題を何個も解いて、慣れてから受験した。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
学生時代1番力を入れて取り組んだことについて、チームメンバーと意見が合わなかったときどのように対処するか教えてください。,学生時代の深掘り
選考を振り返って
ワークの内容や結果というよりも、その過程であるグループワークの中での自分自身の立ち位置や積極性、論理性などを重要視されていたと感じる。
友達に協力をしてもらい、何度も何度も模擬面接が行う。
話す内容も重要であるが、相槌や愛嬌、話し方などを意識すると通過率が上がった。
開催時期 | 2023年2月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
インターンシップの内容
未開拓市場における新商品立案型グループワーク
初めに自己紹介し、企業について基本知識は持っていることを前提とした説明が行われた。その後グループワークの説明が行われ、グローバル担当の社員からワークについての資料と説明が行われた。2日目は1日中グループワークに取り組んだ。途中で社員の方に意見やアドバイスをもらいながら進めた。3日目は最終発表が行われ講評、優勝者が発表される。実際に模範解答が提示され、個人のフィードバックが行われ、その後座談会で終了。
業務の内容がとても魅力的であり、営業の社員の雰囲気が体育会で自分にマッチしていると感じた。また、ライフワークバランスを重要視していない自分自身は成長できる環境であると感じた。
MARCH以上の学生がほとんどであった。
1日目は学生同士の初めての顔合わせということで学生はみんな緊張気味であったが、社員の方はとても穏やかで圧迫感は全くなかった。また、体育会系の方が多くおり、スポーツをやっていた私からすればとても話しやすく、接しやすかった。
社員の方から懇親会で本音を聞けたことが良かった。ワークの内容でも実際に企業で取り組まれている内容であり、難しく裁量の多い内容であったが、業界のことを知れる良い機会だった。参加したからこそのHPなどには載っていない最新の情報を知ることができた。
グローバルインターンシップであるため、味の素のグローバル展開に対して事前にしっかりと調べ、理解していくことが重要。この理解の差によって他の学生よりも活躍できる。論理性を磨いておくと難解なグループワークを主体的に進められると思う。
味の素のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は22件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。