面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 5分ほど |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
自己紹介,入社後のビジョン,どのような社会人になりたいか
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
時間を気にして回答する
他の企業の選考を受けて対策
選考を振り返って
企業の求める人物像とマッチしていることを録画面接で伝えることができているかどうか。
何度も自分の面接を録画して、見返すこと。
何度も自分の面接を録画して、見返すこと。
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 事務 |
インターンシップの内容
「働きがい」とは
最初に業界説明、企業説明が行われた。次に「働きがい」とは何かについての説明を受けて個人ワークを行った。
業務内容の理解を深めることはできなったため。
選考フローも短いこともあるのか学生のレベルはまばらな印象を受けた。
会社は、飲料業界の大手であることからいい意味で安定している企業だと感じた。また、社員さんはどの方々も優しく、質疑応答にも丁寧に答えて下さり、物腰の柔らかい社員さんが多く、全体としても穏やかな雰囲気であった。
最初の説明では、飲料業界のビジネススタイルや飲料業界におけるアサヒ飲料のポジションなどを学ぶことができた。そして、「働きがい」の説明と個人ワークを通して、自分自身にとって働くとはどういうことなのかを学ぶことができた。
選考フローは、WEBテストと録画面接のみであったため、難易度としては高くないように感じた。しかし、録画面接ではお題が3題あるので、エントリーシートと同様に文章を練って考えたほうが良いと感じた。また、WEBテストはアサヒグループで1回しか受けれないため、十分に対策をするべきである。
アサヒ飲料のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は30件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。