ES
提出締切時期 | 2022年8月下旬 |
---|
◯◯を行う長期インターンシップにて、○○の採用に挑戦した。私はインターン生のリーダーとして、メンバーへのフィードバックや研修など、◯◯名のメンバーのマネジメントを行った。うまくいかない状況が続いたが、メンバーで話し合う機会を設け、◯◯という課題を発見し、対処法を考えていくこととした。実際に試行錯誤しながら働いていく中で◯◯という対処法を見つけ、その状況を脱却した。最終的に◯◯人の採用に成功し、目標以上の成果を上げることができた。この経験から、周囲を巻き込み、困難を乗り越える能力を身に付けた。
私は、何事においても自責思考する事を大切にしています。この価値観は、◯◯行う長期インターンシップを通して身につきました。インターンシップではインターン生のチームリーダーとして、◯名のメンバーのマネジメントを行いました。マネジメントを担当し始めた当初はなぜメンバーが成果を出せないのか疑問に感じていましたが、社員の方に「それを含めて君の責任だ」との言葉もいただき、どのようにすればメンバーが成果を出せるのか考えるようになりました。結果として、関わり方を変えることで、採用の難しい中途人材の採用に成功いたしました。今後も自責思考を大切に、成長していきたいです。
各質問項目で注意した点
エンカレッジ一括エントリーに応募し、ご招待いただきました。
少ない字数で自分自身の人となりをいかに伝えられるかが重要だと思います。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
多くの企業を受け経験を積んでおく。
青本の周回。
選考を振り返って
思考体力を見ていると明言されていました。
どんな課題を与えられても、めげずに取り組み続ける姿勢が大切だと思います。
開催時期 | 2022年11月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
? 戦略系コンサルティングファームの「戦略立案」
? 投資銀行の「M&A」
? ITメガベンチャーの「新規事業開発」
? 総合商社の「グローバルビジネス」
の4テーマに沿ってディスカッションを行う。
上記4つのテーマに沿って、班に位置に1つずつのペースでディスカッションを行っていく。途中で座談会もあり、交流する機会は多く設けられていた。
選考の一環であると明言されていたので、優秀だと判断されれば内定にぐっと近づくと思う。
多岐にわたるビジネスに携わることができると実感できたから。
選考の一環であることもあり、どの課題に対しても食らいついている学生が多かった。
淡々とした雰囲気でインターンシップが進んでいったが、社員の方はブレイクアウトルームやチャットで気さくに話しかけてくださり、好感を持てた。会社全体としての雰囲気はビジネスに対しての熱量が高いなという印象だった。
どんなレベルでも、必ず決められた時間内にアウトプットを出すことの大切さ、どん欲にフィードバックをもらいに行くことの大切さを学んだ。正直学生が一日に与えられてすべて完ぺきにこなすことのできる課題量ではないと思うので、取り組む姿勢を学ぶことができた。
選考の一環ということで、ここでハイパフォーマンスを出せば内定までぐっと近づくことができると思います。インターン参加人数も多く、会社としてもここから成長を続けることは間違いないと思うので、ぜひ頑張ってみてください。
エムスリーのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は19件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。