デロイトトーマツコンサルティングのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、28件あります。
全28件
企業の課題を解決するコンサルティング業務に興味がある。大学では50人が在籍するウィンドサーフィン部で主将を務め、下級生が育っていないというチームの課題を周囲を巻き込んで解決する中で、大きなやりがいを感じた。将来は経営コンサルタントとして経営者の課題をともに解決したい。他社がシステムコンサルティングに力を入れ、案件を増やす風潮の中、御社は経営コンサルティングをコアバリューとしており、私の目指すコンサルタント像に一致する。御社のインターンシップでは、経営コンサルティングに必要とされる知識や技術、その体得方法を明らかにし、残りの学生生活ですべきことを明確にしたい。
・自己紹介をしてください
・学生時代に力を入れて取り組んだことは何ですか
・海外経験はありますか
特になし
未記録
学生時代頑張ったこと
インターン志望理由
特になし
志望理由はコンサルティングで行うことや必要とされる考え方、知識を知る経験がしたいからです。自らが考えられる問題点や視野というのはまだ限られており、インターンに参加することで講義やワークを通して違った着目点や考え方を身に着けられると考えました。このインターンを通じて私は、企業の現状を財務などの数字だけでなく、消費者の声や競争環境や競争優位性の要因をも考えて、より企業が必要とし実践しやすいような戦略を立案できるようになりたいです。博報堂コンサルティングならではの、新規事業をメインとしたフレームワークを実際に使い、一つのフレームワークとして自分自身が習得することにより、より幅広いアプローチがビジネスケースで利用可能になると考えました。また、グループワークなどでも異なる考えやバックグラウンドの人たちの考えや価値観に触れながら、個人では成し遂げられないような結果をグループで出し、自分を成長させたいと思います
・学生時代に頑張ったことを教えてください
・学生時代頑張ったことについて、どのような対策などを考えを持って行動したか
SPIや玉手箱の対策本を一周するくらい解けば、WEBテストは問題ないと思います。
擬似プロジェクトを通して、コンサルティング業務内容の理解と、自分自身の適正を見極めたいと考えているからです。
私は顧客の問題究明に尽力し、成長をサポートするコンサルティングに興味があります。特に、貴社は総合力と国際力を用いて常に新しい価値を創出しており、その先進性に魅力を感じました。
今回のジョブを通して自身のコンサルタントとしての適正を見極めるだけでなく、フィードバックを通じて今後コンサルタントとして活躍するために身につけるべき資質や伸ばすべき強みを明確にしていきたいです。
また、貴社の持つ強みや文化などを実際に社員の方々から学ぶことで、将来のキャリア形成に繋げたいと考えています。
・学生時代頑張ったことは何ですか
・そこから得たものは何ですか
・インターンに参加する理由は何ですか
webテスト対策の本を1冊こなせばある程度は取れると思う
私は貴社のインターンで自分の志望職種であるコンサルタントとしての業務を体験し、協調性や思考能力を高めたい。私は現時点で将来やりたい事業が具体的に定まっておらず、様々な業界と横断的に関わることができ、ビジネスの素養が身につくという点で、コンサルティング業界を志望している。貴社のインターンには、戦略立案という実際の業務に近いテーマに加えて、社員様が1名チームに入り指導・評価いただけるというところに魅力を感じている。その中で私は、チームで協働してアウトプットを最大化する協調性や、限られた時間の中で選択肢を網羅し結論まで導く思考能力を伸ばしたいほか、自分の不十分な能力を見定め、改善のきっかけにしたい。
<1次>
・自己紹介
・学生時代に頑張ったこと
・雑談形式
<2次>
・ケース問題についての個人発表3分の後、社員さんから深堀り質問
わからない。
私は学校やアルバイト先、さらに日常生活において、リーダーとして活躍してきました。そのため、多くの知識や思考を用いて組織の行き先を決定する、戦略コンサルタントという職業に興味を持ちました。特に貴社は、グローバルに活躍しているイメージがあり、私が旅行でヨーロッパ各地を回っていた際も、ロッテルダム等で貴社のビルを拝見しました。その点で、留学経験があり、グローバルな視野を持つことを心がけている私が活躍する場も多いと考えています。また、今回のワークショップでは、自分のレベルを正確に把握し、残りの学生生活でその足りない部分を補って行きたい、そして最終的には、貴社でその力を活かしたいと考えています。
TG-Web用の対策本を買って、一通り解いてみた。そのほか、就活サイトの模擬試験なども活用はしたが、そちらは簡単で、あまり対策にはならなかった。
議論の質。面接への判断材料として、議論中の姿勢などは見られていたと思う。
デロイトトーマツコンサルティングのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は28件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。