1. 就活日記トップ
  2. 都銀/信託/外銀
  3. 日本郵便
  4. インターン体験記

日本郵便のインターン体験記

卒業年:

日本郵便のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、28件あります。

全28件

  • 大学:東京都立大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2022年9月中旬
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:志望理由(400字文字以内)

      日常生活において私たちの「当たり前」として存在する郵便事業に興味を持ち、変わりゆく人々の暮らしに寄り添いながらも新しい挑戦を続ける貴社の事業を、インターンシップを通じて直接体感したく志望しました。私にとって郵便事業は、幅広い人々と揺るぎない信頼関係を築いていく仕事であり、自身が最も大切にしている価値観である「他者貢献」を活かせるのではないかと考えています。私は大学のゼミ活動で、現状に対して常に問題意識を持つことを大切にしています。高齢化や地方過疎化の進行など、郵便事業が直面する課題にどう対処していくべきか、自分の視点を持ちインターンシップに臨みたいと考えています。また、他の参加者の方々の視点や価値観を積極的に吸収し、今後の自己研鑽に繋げたいです。そして、社員の方々に貴社の魅力や仕事のやりがい、大切にされている価値観を直接伺い、私が貴社の一社員として働くイメージをより鮮明にしたいです。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      上記に同じ。問題集を買ってまずは取り組む。慣れでコツは簡単につかめるので、精度と速さを両方上げていくイメージで頑張る。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      人柄。ES及び適性検査でしか量ることができないが、信頼性の高い人間であることをアピールできるように意識すべきだと思う。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    2022年6月中旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      日本郵政さんの仕事内容ややりがい、会社の雰囲気など、私が気になっていたことを全て知ることができました。笑顔で親しみやすい方が多いと感じたため、日本郵政で働く場合は、そのスキルが重要であると実感しました。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      郵便と聞くと、働かれている方は少し固い方が多いイメージがあり、参加前は不安が少しありました。しかし、思っていたよりも常に笑顔で親しみやすい方が多いと感じました。会社の雰囲気も大変良いように感じました。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      オンラインでの開催ということもあるかもしれませんが、緊張せずに参加しやすいインターンシップであると感じます。また、優しい方ばかりなので、日本郵政さんに少しでも興味があったら参加するのが良いと感じました。

  • 大学:東洋大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2021年12月中旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      社会インフラである郵便事業、窓口事業はもちろん、近年のEC市場成長に伴う郵便物流事業にも力を入れている点は強調されていた。また、地域基幹職・一般職の違いや、一日の仕事の流れを学べる。日本郵便は、元国営であるからこそ、福利厚生が充実しているという点も魅力に感じた。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      和やか。落ち着いていて丁寧な印象。都会から田舎まで郵便局というチャネルで、地域に密着する会社だからこそ、お客様への心遣いやお客様への理解を大事にしている雰囲気がある。そのため、お客様と直接関わることが好きな社員さんが多い。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      重いグループワークやエントリーシートがなく、気軽に参加できるので、郵便事業に興味ある学生はもちろん、そうでない学生も日々の郵便物がどのような工程を経て届けられているのか理解できるので、お勧めです。インフラ企業を志望する学生にとっては、興味深い仕事です。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    2022年1月中旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      会社説明によって、郵便局でのお仕事の様子を知ることが出来たり、どの社員さんも誇りを持って仕事をなさってることを知りました。郵便局で仕事をする上での大変さと、お客様の要望を確実に聞きとり、行動に移すことの大切さを学びました。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      オンラインであることから、こちらが緊張しすぎないように明るい感じの対応だった。フィードバックも良かったところも改善点も全員に向けて伝えてくれたので、この後の就職活動にも役に立つことも多かったと考えている。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      社員の方も明るい感じだし、アイスブレーキングの時間もあるので、同じインターンシップ生とも打ち解けやすいです。オンラインなこともあって肩肘貼りすぎず、気楽に参加しても十分学びを得られるものだと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2022年1月中旬
    オンライン
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      日本郵便での、配達業務や窓口業務の仕事内容、一日のスケジュールについて知ることができた。その中で、自分なりに効率化できるように工夫することと、お客様の要望を聞きだしてそれに誠実に対応することがこの仕事では大切だということを学んだ。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      日本郵便については、わからないことはすぐに質問できる雰囲気であることや、福利厚生が充実しているという面でとても働きやすい環境だという印象を受けた。実際にインターンシップにおいても、担当の方々は福利厚生が充実しているということと、女性も働きやすい環境であるということを推していた。社員の方々は、誠実ではきはきと話される方が多かったように思う。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      内容に対しては、日本郵政グループのインターンシップマイページにあるオンライン仕事体験で知れる内容とほとんど同じです。ただ、それに対しての実際に働かれている方のエピソードなどプラスαの情報を知ることができてよかったです。具体的なイメージを持ちたい人は、選考もなく先着順なので、参加されると良いと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:その他
    2020年10月中旬
    東京都
    7日間
    昼食支給あり
    • ES設問:日本郵便インターンシップを志望する理由とインターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字)

      私が貴社のインターンシップを志望する理由は、地域に密着したサービスを提供することで、社会と地域の発展に貢献しているところに大きな魅力を感じたからです。私は幼少期から父の仕事の都合で、様々な地域で生活してきました。大都市から小都市まで様々な場所に住むことで、地域によって生活水準に大きな差があることを実感してきました。この経験から、地域の人に寄り添いながら、そこに住む人の生活を支えたいと考えております。貴社では、強いネットワークを生かして地域に密着した事業を行い、お客様の声に基づいて商品やサービスを改善することで、お客様の利便性の向上に取り組んでいるため興味を持ちました。このインターンシップを通じて経験したいことは、貴社がどのようにして各地域に根差したサービスを提供しており、地域の発展に貢献しているかを詳しく知り、理解を深めることです。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      なぜ日本郵便のインターンに参加したいか,長所短所,力を入れていること

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      テスト慣れするために、志望しない企業にもエントリーしてwebテストを受けた
      また、試験直後には計算などに使うメモ用紙を見ながら、解いた問題を思い出してメモ→自分用の問題集を作りました

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年1月下旬
    東京都
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      お客様を思いやり、自分で考えてお客様のニーズに合わせたご提案をすることが大切であると学んだ。
      また窓口ではかんぽ生命の販売もあるため覚えることが多いなと感じました。またかんぽ生命に関しては訪問販売も行っていて、どんな人にも優しいサービスを行っている

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      人事の方々は明るい感じであった。ですがオンラインの開催に慣れていない様子でドタバタしていた。
      また座談会の場では呼ばれた社員の方も明るい方が多かった。接客であることから、明るく目的を持って働いてる方が多い印象を受けた。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      実際に来社したほうがもうすこしわかることがおおかったかもしれない。実際参加してあまり仕事体験ができたとは思わなかったが、一応業務に関してのかなり簡単なクイズなどもあり緊張感はない。おそらく選考には影響していないが、人事の方が見ているので質問を考えいったり、笑顔でいることは大切である。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2021年1月中旬
    東京都
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      日本郵便の基幹職で働く1日の流れや業務内容について大枠で捉えることができた。コロナウイルスの影響で対面からWEB開催に代わり、実施時間が3時間という非常に短い時間であったので細かいことはあまり聞けなかったが大体のイメージは理解できた。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      思ったより体育会でニックネームで呼び合う社員の方もいた。雰囲気としては堅苦しくはなく、和やかであり、質問会も比較的発言しやすかったと感じた。返答内容に関しては複数の社員の方がいたためあまり不可掘りすることができなかったのが残念であった。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      自分は総合職を受ける前準備として試しに受けたがそのような場合は受けなくてもいいと思われる。ただ地域基幹職志望の方については社員の方と話せるいい機会であるし参加するハードルも高くないのでぜひ受けるべきである。

  • 大学:学習院大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2020年12月中旬
    埼玉県
    1日間
    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      参加者限定で座談会や見学があったが、コロナ禍の緊急事態宣言が出されてなくなってしまいました。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      仕事体験を通して実際にどういった業務を行っているのかを理解し、社員の方と話をすることができてよかったと思います。また、コロナ禍の中の対面インターンだったため他の学生と話すことができたことはよかったです。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      休憩中に積極的に社員の方が学生が座っている席を回って気さくに話かけてくれたことが好印象でした。また、仕事体験中にもわからないことがあったらすぐに聞けるような位置にいらっしゃり、質問にもわかりやすく答えてくれました。ただ、企業紹介の動画が流れている際に後ろでずっと社員の方同士が話している声が聞こえてしまったことが残念でした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2020年1月中旬
    北海道
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      3つのコースの仕事紹介ムービーを見ることで、仕事内容の具体的なイメージをつかむことができた。企業についても知識を増やすことができた。人事の方のエントリーシートの書き方のアドバイスが今後の就職活動の参考になった。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      元国営企業といった雰囲気であった。人数も少なく、静かな感じで、座談会で質問をする際にはそこそこ緊張した。優しくて温厚で真面目な社員の方が多いように感じた。就職活動のアドバイスをしてくださって参考になった。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      一人一人質問の機会があったので、インターンシップに参加する前に社員の方に聞きたいことを考えておいた方がいいと思います。ホームページにはないムービーが流れたと思うので、各コースの仕事内容のイメージをつかみたい人は参加してみてください。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2019年11月上旬
    東京都
    1日間
    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      他のインターンシップへの誘いが来た。日本郵便だけではなく郵政グループのインターンについてもあった。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      日本郵便が日本全国に展開しており転勤の多さやそれぞれの土地で大変だという働いている社員の方から新鮮な話を聴くことができ、実際に働いている姿を想像できた。また、お客様との接点が多く、企業として人としての信頼関係を大切にすることが重要だということを学んだ。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      非常に優しい印象を受けた。ガツガツという雰囲気はなく穏やかな人が多い。座談会の時も一人ひとりの質問に丁寧に答えていたのが頭に残っています。会社としての雰囲気は少し硬い印象を受けた。挑戦というよりかは安定のイメージが強いと感じた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年11月中旬
    神奈川県
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      全体を通して日本郵便のことを深く知ることができるいい機会となりました。グループワークを通して、仲間と働くことの大切さについて学ぶことができました。グループの方と話すことができるので、周りの就職状況なども知ることができます!

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      社員の方は全員真面目であるという印象を受けました。座談会の際には、学生の質問をとても親身になって聞いてくださり、質問に対して真摯に答えてくれました。ガツガツしているという印象は受けず、社風通りの方だなと思いました。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      日本郵便についての企業理解がとても深まるので、日本郵便を目指している方は積極的に参加した方がいいと思いました。時間が比較的短いので、気軽に参加しやすいと思います。内容も他のインターンシップと比べ、取り組みやすいと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年10月上旬
    大阪府
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      クイズが中心だったので、会社の事業や自分たちが入社したら行う仕事について詳しく学べるインターンではなかった。チームのメンバーとクイズを解いていくこと自体は楽しかったが、インターンとしては少し物足りなかった。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      社員の方々は皆さん穏やかで雰囲気がよかった。グループワーク中もヒントを出してくださった。また、座談会ではどんな質問でも答えてくださった。課長というような地位の高い方も給与の話などを包み隠さずしてくださった。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      特に準備も必要なく、会社説明が聞けるので、日本郵便に興味を持っている人は気軽に参加してみたらいいと思う。ただ、あまり「学ぶ」という感じではないので、がっつり業務を学びたいひとには向いていないかもしれない。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2019年9月上旬
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:インターンシップを志望する理由と、学びたいこと

      私が貴社のインターンシップを志望する理由は、国民すべての生活を支えるインフラ事業を行う中で、貴社がどのようにして新たな商品・サービスを展開しようとされているのかを学び、イノベーティブな人材として成長したいと思ったからです。
      私は経営学ゼミでのケース討論の中で、社会問題を解決するためのイノベーションとして社会インフラが形成されるケースに興味を持ちました。これについて調べると当時の社会状況や推進の過程などはわかったものの、根本のイノベーションが創造されるプロセスについては詳しくわかりませんでした。その為、貴社のような社会基盤となっている企業が新たなビジネスを創造しようとする際の思考プロセスを知ることで、ヒントを得られるだろうと思いました。
      貴社のインターンシップを通じてこれについて理解を深め、同時に社会人に必要な論理的思考力や提案力を磨くことで、社会に貢献できる人材として成長したいと思っています。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      学生時代に力を入れたこと
      自己紹介
      自分を色に例えると
      他に受けている会社

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      SPI対策本

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2020年1月中旬
    東京都
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      まず、日本郵便が全国の市町村にある郵便局を生かし、様々な方面から地域社会に貢献していること。そして、日本郵便の地域基幹職と一般職の仕事内容と魅力について。社員一人一人が目標を持って働いていることがわかった。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      社員は3人ほどだったが、学生に対して誠実かつ親身な対応をして下さった。また、休憩時間中も学生と積極的にコミュニケーションを取ろうとしていた。社員の年齢はバラバラだったが、お互いに尊重しあっているのが好印象だった。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      学生の15人ほどで人数が少ないのに対し、人事の方が3人ほどいらっしゃるので、積極的にインターンに参加したり、人事に話しかけてアピールすれば、顔と名前を覚えてもらえると思います。インターン後のアンケートも読まれているので丁寧に書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2019年9月下旬
    東京都
    1日間
    • ES設問:学生時代に力を入れたことは何か

      学生時代に所属したサークルで代表を務めた経験を、何を意識してまとめ上げていたかを中心に回答した。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      対策はしていない。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      それほど力を入れて選考していたわけではないと思う。ただし、あまりにもいい加減な内容で提出すると通らないのは常識なのでそこは意識すべき。

  • 大学:九州大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年8月下旬
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:志望理由

      私の初めての貴社との関わりは、幼い頃に実家の近くの簡易郵便局に行ったことでした。アットホームな雰囲気の郵便局で、子どもながらに安心感を抱いたのを覚えています。それから現在に至るまで、貴社にはあらゆる方面でお世話になりました。成長の過程において、私にとって郵便局は常に漠然と安心できる存在でした。その安心感は、なんとなくのイメージだけではなく、貴社の社風や理念が隅々まで浸透してこそのものだと考えます。今回のインターンシップでは、貴社の事業展開や、企業理念について積極的に学ぶ姿勢です。また、それだけでなく、新しい事業などインターンシップに参加することによってこそ知ることのできる面などを幅広く吸収させていただきたいと考えています。このインターンシップによって、貴社と業界への理解を深めるだけでなく、自分自信一歩前進したいと強く思い、志望します。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自分の長所
      今頑張っていること、それに伴う困難
      どのような業界を見ているか

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      今までは、特に対策をせずに臨んできた。先輩方からは、本を買って勉強することを勧められているため、実戦していくつもり。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    2018年11月中旬
    東京都
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      プレゼンテーションの際に、ポスターを用いる場合と用いない場合があるが、今インターンは用いないプレゼンテーションであった。その際に、視覚情報ではなく聴覚情報で印象づけたい要点を伝える工夫が必要だと学んだ。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      大手、老舗でありながら、明るくにぎやかな方が人事担当をされていた。先輩社員の方は人事の方ほどではないが、明るく爽やかな印象だった。対応は細やかで丁寧であった。どの企業でも同じだろうが、インターンの印象と選考の印象は異なるので驚きはあった。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      郵便に関する理解を深める目的であれば、参加をして学べることはたくさんあると思う。自分も参加して良かったと思う。しかし、今後のインターンへの紹介や、選考には関わらないため、完全に自分自身の企業理解の場と思い受けることを勧める。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2018年11月下旬
    大阪府
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      日本郵便では、郵便局内を中心とした郵便物の配送などの郵便事業だけでなく、高齢者向けの見守りサービスなど、昨今の社会問題の解決に向けた幅広い事業を行っており、社会貢献度がかなり高いということを学んだ。また、社員になるからには、しっかりと時事的な話題を理解しておく必要があると学んだ。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      各テーブルに一人社員さんがついて、詳しく自分の仕事の話をしてくれた。社員さんは人当たりが良さそうな穏やかな方で、好印象を持った。また、プログラムの内容自体も、学生がしっかりと仕事を理解できる充実したものになっており、学生思いだと感じた。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      インターン自体には優遇はおそらくあまりありませんが、インターン当日は多くの社員さんが来ていて、学生の姿も見られていると思うので、入社したいという意欲を見せられるよう積極的にインターンに臨んでほしいと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2019年9月上旬
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:志望動機

      私たちが日ごろの生活では中々意識することは無いが、しかし必ずと言っていいほど私たちの生活に関わっている社会インフラである物流に対して興味があります。インターンシップを通して、実際の業務を見学し体験することで、総合電機メーカーにおける事務系総合職の役割について理解し他社との違いを実感するとともに、貴社で働く上でどのような能力が必要かを理解して残りの大学生活で身に付けていきたい。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ガクチカ
      志望動機
      インターンで知りたいこと

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      数受けて自分の苦手な分野を見つけっる。

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
楽天モバイル
ページトップへ