選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年7月中旬 |
---|
貴社の業務と社風の理解を深めるためだ。私は自身の「○○力」により顧客を支えられるためコンサルティング業界を志望している。その中でも貴社は、○○、○○という点で惹かれた。まず、○○について述べる。○○に取り組むことで、今後コンサルタントとして働く上で要求される○○が得られる点を魅力に感じた。次に、○○について述べる。説明会で○○と伺った。私は学生生活で、○○を学んだ。○○は自身の考えと一致している。また、私自身も○○だと考えている。インターンシップでは、実際に業務を体験し貴社の理解を深めたい。
文章の構造を意識する。1文を短く書く。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
TG-WEB | 自宅 | - |
書籍や他社で経験を積む。
TGは問題のパターンが限られているので他社で経験を積む。
その他(録画面接)
テーマが与えられ、回答を録画する。
GD
電車に自転車用車両を導入するか
自己紹介、GD、FB、逆質問
自分ひとりでケースを解ける状態までもっていく。基本的には誰かが話しているときに被せて発言しない。
選考を振り返って
ES
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
架空企業の新規参入時のリスクを考える
会社説明、事業説明、グループワーク、座談会
全員に早期選考の案内があった。
社風が合わなかった。業務の魅力が感じられなかった。
GDにいたら落とされていそうな論理性の低い人がいた。もちろん優秀な人もいた。
変わった人が多い。グローバル志向で自由な雰囲気だった。スライドが見にくかったため、資料の綺麗さはあまり気にしないのだろうかと思ってしまった。座談会では質問したらフランクに答えてくださりわかりやすかった。
リスクアドバイザリーの業務内容が想像できていなかったため、経験できてよかった。通常のコンサルタント業務に比べてフレームワークや方法論がなく、短い時間でまとめるのは難しく感じた。座談会やFBを通して必要性ややりがいなどを知ることができた。
インターンシップの学生のレベルから、おそらく選考のどの過程も倍率は低いと考えられる。インターンシップ期間は1日で、気軽に参加できるためとりあえずで参加してみてもよいと思う。自身は正直なところリスクアドバイザリーの理解はそこまで深まらなかった。
PwCあらた有限責任監査法人のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は27件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。