日本交通のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、4件あります。
全4件
タクシー業界において、自動運転や一括した清算システム、観光等のサービスといった、近年の開拓分野が幅広いことが学べたのが大きな収穫でした。単にお客様を輸送するのではなく、サービスとセットで移動に付加価値を付けるというビジネスは、今まで知りませんでしたが、このインターンでよく理解することができました。新卒を250名以上も採っていることも印象的で、業界として人手不足だということも知り得ることができたので参加して良かったです。
社員の方からは、特別なフォローはありませんが、最後のアンケートでは、別のインターンプログラムや面接練習会、プレゼン練習会等、様々なオプションに申し込むことができました。多くの就活生向けのプログラムを紹介して下さり、とても良い印象を持ちました。
自動運転や一括した清算システム、観光等のサービスといった、近年の開拓分野が幅広いことが学べるプラグラムです。単にお客様を輸送するのではなく、サービスとセットで移動に付加価値を付けるというビジネスは、今まで知りませんでしたが、このインターンでよく理解することができると思います。新卒を250名以上も採っていることも大きなメリットですので、是非タクシー業界も前向きに考えてみて下さい。
面接は、どのような方法でも構わないので自分を表現して下さいという内容でした。
インターンシップでは選考がありませんでした。
面接を希望するのか等。
面談を実施し、一次選考の自分自身のプレゼンについて共に考えてくれた。
タクシーにおける新規サービスを考えたが、理想面だけで考えるのではなく、コストや人材などの現実的な側面を踏まえてのフィードバックをいただいた。新規でなにかを行う際には、可能性だけでなく確実性を踏まえて考える必要があると学んだ。
選考中に出会った方は皆、明るく、穏やかで前向きな雰囲気を感じられた。新卒採用に力を入れているようで、就活生に対して手厚い対応をしているようだった。基本的に前向きな話が多く、新卒の社員をより多く採用しようとしているのが伝わった。
個人面談を何度も開催して下さりました。
ドライバーになるまで、どのような過程が必要なのかを説明して下さりました。
面白かったのが、タクシーが現在人を運ぶ以外どのような点で世の中の役にたっているのかということが学べたことです。防犯カメラの代わりにタクシーが代替できることを知れて楽しかったです。
私を担当してくださった社員さん2人は、とても気さくな性格でした。業務内容・業務外のこと、聞きたいことは何でも聞いてねと言ってくださったので、就職活動生として肩の力を抜いてインターンシップに参加できました。
日本交通のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は4件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。