選考フロー
開催時期 | 2022年9月下旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | 埼玉県 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 建築・土木技術職 |
インターンシップの内容
注文住宅のプランニングと発表の
説明会の後、出された課題についてグループで話し合いながら、住宅業界やポラスグループへの理解を深めていく。それを踏まえた上で、お客様の条件に合わせてグループでプランニングを行っていく。
5日間のインターンの日程は全て連続して行わないので、発表のある最終日までにはグループ内で話し合って各個人インターン外の時間にやる宿題をつくり、最終日までに仕上げた。
早期選考への案内
地域貢献活動を積極的にされているなど、短期的な利益に囚われず、長い目で本当にお客様の為であったり、寄り良い企業として成長出来る仕組みづくりをしていることを知り、他のハウスメーカーとの大きな差を感じさせられた。
個別面談があり、その後早期選考に進めます。
ハウスメーカーを志望する学生全体にいえることですが、建築学生の中でも学部卒での就職活動の方がほとんどなので、院に進学するような、がっつり設計課題に取り組んできた方は少ない印象でした。また、建築学科では住宅の設計に特化して習うことは少ないので、設計になれていない方が多く、建築学生としてのレベルを測るのはインターン内だけでは難しいと感じた。
人事の方の雰囲気は、とても穏やかでよかったです。作品を講評してくださった設計職の方々からは厳しめに評価を頂きましたが、悪い雰囲気などは全くなく、むしろ本当に建築が好きなのだということが感じられました。
住宅設計における注意点であったり、ヒアリングではどのようなことを聞かなければプランを作成に困るのか等、大学の授業ではなかなか知ることの出来ない、注文設計に特化した知識が得られるので、就職活動としてのみならず、設計力のアップにも繋がった。
ハウスメーカーの設計インターンは、企業の就活難易度に比例して難易度が高くなる傾向を感じます。中でもポラスは5日間と長めのインターンなので、取り組みながら住宅設計に関わる本を沢山読んだり、ポラスグループへの理解を深めながら本気で取り組むと、かなり力が付きます。他社の1日や2日の短いインターンでの設計が簡単に取り組めるようになるので、この機会に住宅設計の勉強をしてみると良いと思います。
ポラスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。