1. 就活日記トップ
  2. 新聞
  3. 読売新聞大阪本社
  4. インターン体験記

読売新聞大阪本社のインターン体験記

卒業年:

読売新聞大阪本社のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、4件あります。

全4件

pager
  • 大学:同志社大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    2019年8月中旬
    大阪府
    2日間
    • ES設問:印象に残っている新聞記事

      これは読売新聞が社会に大きな影響を与えた記事であり、また統計グラフや内部の事情、社会的背景が詳細に書かれていて内情がわかりやすいと思いました。女性だけが差別されていると思われていたが、多浪の男子学生に対しても不正が行われていることが書かれていました。一見、幹部の忖度によって行われていたように見える不正入試は実は、現代社会が抱える女性の労働問題や医療業界における固定観念が関係しているという事が詳細に書かれており読者がこの問題について深く考えることのできる内容であると感じました。また、世界各国の医療業界における女性の割合や現状との比較が書かれており、不正入試問題だけでなく日本社会が直面している女性の出産、育児の問題という社会全体の問題が関係していることがわかりやすいと感じました。これだけ詳細に社会背景が書かれており、この問題を理解するのにこの記事だけで十分な内容であると感じ、印象に残りました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      exの内容が1番大事だと思います。社会を本気で変えたいと思っていれば通ると思います。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      新聞記者は噂通りブラックな環境で働いているが、情報を伝えるという使命感が彼らを動かしていると感じた。休みの日でも何かあれば現場に行かないといけないが、その分の振替の休みもあり、給料ももらっているという事なので体力がある人しかできないと思いました。

  • 大学:神戸大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年8月上旬
    大阪府
    2日間
    • ES設問:読売新聞に掲載された記事(ニュース)のうち、印象に残ったものは何ですか。理由も教えてください。なければほかの新聞社、テレビ局、メディアの記事でも結構です。
      媒体名を記入してください。掲載された日付も可能ならご記入ください。

      読売新聞 6月25日(火)朝刊
      事故防止機能 安全運転サポート車 基準作り焦点

       私は安全運転サポート車限定免許を導入するという取り組みに、交通事故の原因を、高齢の為という理由で片付けられてしまうのではないかと不安を感じました。
       警視庁の統計によると、死亡事故は高齢者が多いですが、全体では若者の事故件数の方が多く、原因は前方不注意や安全不確認です。つまり高齢者だけでなく全ての人が事故防止に敏感になるべきだと考えます。サポート車の踏み間違い加速の抑制機能は、高齢者の事故防止にもなりますが、自動ブレーキ機能や車線逸脱抑制等の機能は若者の事故防止にも役立つはずです。限定免許を導入すると、運転の操作ミスが事故の主な原因であるという意識が広がり、高齢者だけが注意すればいいという安易な考えが広まってしまうのではないかと思われます。事故防止機能の車を推進するのは有効ですが、運転者全員が加害者になる可能性があるという緊張感を忘れてはいけないと感じました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      特に選考に関わったりはしない印象でしたが、空いた時間や、昼食時などに人事の肩に個別に質問などをしておくと、顔を覚えてもらえるかもしれません。参加者限定イベントなどで再開した時に、覚えてもらっているとこちらも話がしやすく、本選考の際に熱意をアピールしやすいと思います。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      新聞社が、報道の仕事だけでなく、美術館やイベントなどのビジネスにも幅広く取り組んでいることを知る機会だった。あまりイメージは湧いていなかったが、広告の仕事について知ることができ、とても興味が湧いた。また、後日行われた記者のイベントでは、自分が記者になりきって原稿を書いたが、簡潔にわかりやすく事実関係を書く難しさと面白さを学んだ。

  • 大学:同志社大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年8月上旬
    大阪府
    2日間
    • ES設問:読売新聞の中で好きなコーナーを教えてください

      「編集手帳」が好きです。毎日身近に感じられる事柄から入り、最後は時事ネタで終わらせている点が巧妙で素晴らしいと思います。あの短い文で様々なことが学べるところが好きなポイントです。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      エントリーシートでしっかりと質問に合った文が書けているかどうかだと思います。やはり新聞社で働くには文章力が大切なので、支離滅裂なことを書いてはいけません。あくまで推測ですが、学歴が高い人が多かったので、もしかすると大学名も見ているのかなと思いました。

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      様々なイベントを行っているようで、たまにメールが来ます。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2018年8月
    大阪府
    2日間
    • ES設問:学生時代に頑張った経験

      大学1年の夏、マレーシアに短期留学に行きました。留学先の大学の授業で、スピーチコンテストがありました。スピーチの審査員は5人のマレーシア人でした。私は英語の発音などは上手くなかったので、どうやって勝てるかを考えました。その日までマレーシア人と生活して、笑いのポイントなどマレーシア人の特徴が分かっていました。マレーシア人に伝わるように、ジェスチャーを大きめに取り、ジョークを交えて、拙い英語でスピーチをしました。すると、審査員が満場一致で私に投票してくれ、クラスでベストスピーカーに選ばれました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      文章力

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      記者カフェなどの記者体験の場があることの連絡

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
楽天モバイル
ページトップへ