選考フロー
その他(応募(抽選型))
インターンの案内がくるため、それに応募します。参加者は抽選で決定されます。
選考を振り返って
抽選型の選考であったため不明。
開催時期 | 2022年1月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
学校法人の課題をICTソリューションで解決する。
事前に資料を熟読した上で参加する必要がある。グループに分かれて熟読した資料を基にお客様の課題をヒアリングして顕在化し、そのソリューションをICTを用いて考え、システムの構成図を考えて提案を行う。
実際にNTT西日本で行う業務を体感することができ、入社後の働く姿を想像できたため。確かに難しい場面も多かったが、自身の考えたアイデアやソリューションによって社会を創造してゆけることを実感し、その面白さを認識できたため。
現場社員との座談会の案内がきました。
ほとんどの参加者がしっかりとアイデアを出したり、コミュニケーションを取っており、全員が主体となってワークを進めていたため。また、論理的に考えられる人が多かった印象がある。
今回のインターンシップでは社員の方とあまり大きな関わりがなかったが、どの社員の方も人当たりが良く、優しく接してくれてとても好印象であった。社員同士の仲もとても良く談笑しているような姿もあったため、このような職場で働きたいと思えるような雰囲気であった。
?お客様の潜在的な課題を引き出して、ソリューションを考える面白さ・やりがい・難しさ・大変さ。
?ICTのお客様の課題や社会の課題を解決する力。
?論理的思考力、協調性、逆算的思考、コミュニケーション力などNTT西日本で働く上で必要なスキル。
?事前に読む必要がある資料はしっかり読んでおかないと周りに迷惑をかけるので、しっかりと理解しておいた方がいいと思います。
?時間の制限がかなりシビアでした。効率的に進められるよう役割分担や時間管理、積極的な意見交換をすることをおすすめします。
西日本電信電話のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は11件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。