選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年1月上旬 |
---|
貴社の理解を深め、自身の特長である「課題解決力・傾聴力・柔軟な対応力」などが貴社のDMRにどの様な形で役立つか知りたく思い志望しました。現在、祖父が胃MALTリンパ腫で闘病中であり、原因であるピロリ菌の早期発見ができていればという悔しい気持ちと早期発見に繋がる臨床検査薬の重要性を学びました。貴社は、臨床検査薬のパイオニアとして成長し続け、生化学分野を主力として予防・診断・治療のトータルヘルスケアに寄与しており、健康への貢献度の高さに魅力を感じました。インターンシップで1日目の工場見学で貴社の製品がどのような工夫を持って作られているのか、また製品の魅力を見て・聞いて、貴社のDMRとして活躍できるためのヒントを得たいです。2日目では、チームでの課題取り組みと社員交流会でDMRに必要な能力や心構えを実践的に学び、多くを吸収した上で貴社のDMRとして自身の特長を活かして活躍できるキャリア像を具体化させたいです。400文字
簡潔に誰が見ても分かりやすく書くこと。
選考を振り返って
エントリーシートの内容
開催時期 | 2022年2月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | MR |
インターンシップの内容
ミニ工場見学
DMR仕事体験
1日目は、オンラインでのミニ工事見学のみ。
2日目は、若手社員との座談会とチームでのちょとしたワーク。
録画面接選考免除
志望度は、下がってしまった。説明を聞いて自分の想像よりも企業の魅力を感じられなかった。
学歴は高い人が多いものの、ワークを積極的に取り組まない人が多い
会社、社員全体的に緩い雰囲気でした。対応は、人事の方など基本的には優しかったです。グループワークで時間がたりなくかってしまっても、柔軟に対応してくださった。厳しい印象はないので、安心していいと思います。
DMR職の仕事内容や特徴について(MRと違って客が臨床検査技師、価格交渉あり、DMR認定試験あり)
シノテストの魅力について(工場見学やグループワーク、社員座談会を通じて学べました)
生化学分野が特に強い
臨床検査薬に興味がある人は参加してみてもいいと思います。競合他社で言うと富士フイルム和光純薬株式会社やセロテック株式会社などが該当します。そちらの会社との比較をしてみるといいと思います。工場見学は、本来なら対面でしたが、オンラインになりした。来年は対面でできるとおもいます。
シノテストのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は1件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。