GD
ITを使って「ちょいのり保険」を使ってもらうには
40分の制限時間でした。その中で、広告を打つターゲットと、どうやってこの商材を使わせるかの策を考え、グループごとの発表という流れでした。
ファシリ、議事録、タイムキーパー、何かしら役職を持つことは大事だと思います。自然とたくさん発言ができる風に持っていくのが良いです!
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
時間制限があるので、満遍なく受けるが良いと思います。難しければサクッと次に進む、思い切りが大事だと思います。
とにかく量をこなしました。いろんな出題傾向を見て、見たことある、こんな感じだったと思える問題を増やしましょう!
ES
提出締切時期 | 2023年7月中旬 |
---|
私は中学まで部活でレギュラーとして試合に出てきた。しかし、高校で部活では、全く試合に出ることができなかった。
200文字以内なので、いかに要点をまとめるかに注力しました。ガクチカなどをまとめる時は伝えたいことを簡潔にまとめるのがとても難しいので時間に余裕を持って取り組むべきだと思います。
選考を振り返って
ITでできることとはという点、ターゲット選定、そのターゲットに対するアプローチの視点などといった技術面と、しっかり発言し、周りの意見をしっかり聞くコミュニケーション力だとおもいます。
開催時期 | 2023年6月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
ITを使って「ちょりのり保険」を使ってもらうには
最初は企業の説明会があり、その後GDを行った。その後グループごとで発表し、社員さんがFBをくれて、最後に大枠の考え方を教えてくれる。顧客のためを思う、スピリットを学べました。
社員さんの丁寧なFBや、質疑応答時の対応や回答内容が、社風をめちゃくちゃ体現しており、とても刺さりました。
ITに関して知識が深い方はアイデアや施策が色々出てくるが、知識がない方は、ITとはから始まるので、差があるなと感じました。
質疑応答やGDのFBの丁寧さ、学生の意図を汲み取る頭の回転の速さがとても印象的でした。1班1班、しっかりポイントをまとめて頂けたので、他のグループの人たちの理解が深まってるなと感じました。話し方が優しく、緊張せずに取り組めました。
東京海上日動システムズの皆さんが、お客さんたちに対して、どのような意思を持って、希望を持って接しているかを感じることができました。IT業界の幅の広さや、面白さの彩度が上がりました。難しかったですが楽しかったです。
間違いはないのでたくさん発言をすること。グループの人の発言でわからない点や違うなと思ったならしっかり伝えて考えを擦り合わせることが大事だと思います。色々引き出せば引き出すほどアイデアが生まれて楽しくなると思います。
東京海上日動システムズのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は28件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。