選考フロー
開催時期 | 2023年4月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
ちょいのり保険をもっと色々な人に知ってもらい、利用してもらうためにはどうすればよいかを考える。
最初に企業説明があり、その後グループディスカッションの流れであった。グループディスカッションではちょいのり保険の内容を教えられ、議題について30分ほどのディスカッションを経て発表を行った。
ITと聞いて文系の自分には縁のない分野だと思っていたが、研修期間がとても長く、かつ文系も多く採用していると知り、ITと関わる働き方もありだと感じた。
全国から様々な学生が来ており、一定聞いたことのある大学名であったから。
とても優しそうな社員さんで、大手勤務が頷けるような雰囲気を持っていた。質問が出ない時でも学生に共感し、自分から話に行ったり、マリンの安定しているところが好きだとおっしゃっており、ガツガツしているよりも、温厚な印象を受けた。
ITを使って、どのようにシステムを運用していくのか、またその運用方法の決定をどのように行っているのかを体感することが出来た。プログラミングやコード解析などは行わなかったが、大枠としての流れを知れたことはとても良かった。
グループディスカッションの練習になるので、ITの志望度が高くなくても受けた方が良いと考える。また参加者も理系の大学院生などレベルの高い人達と一緒に行うことが出来るので、私は文系だが普段関わらない人と関われるという点で、より文系にも受けて欲しいと考える。
東京海上日動システムズのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は28件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。