1. 就活日記トップ
  2. 情報処理/システム
  3. 東京海上日動システムズ
  4. インターン体験記
  5. 2025年卒
  6. 詳細

東京海上日動システムズ

インターン体験記詳細
基本情報
2025年卒|西南学院大学|男性|文系
2023年5月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

選考なし

インターン概要

開催時期 2023年5月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ
昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

東京海上日動システムズの実際の働き方を体験する。

内容

ITの仕事は実際に何をやるのかを体験できた。ITの働き方は、多くの人がパソコンと長時間向き合って働くイメージを想像するが、実際には8割会議等の話し合いによる決定がほとんどを占めると学んだ。具体的にはグループディスカッションで、ワンデイ保険の売り上げを上げるためにどうしたら良いかを話し合い、代表者が全体で発表するといった内容だった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

実際に働いている、6年目ほどの社員に質問することができ、自分が将来この企業で働いた時のイメージが湧きやすいイベントだったため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループディスカッションのレベルの高さからそう思った。3年の5月と言うこの時期からグループディスカッションにおける話し方や進行の仕方を把握しており、そこで学生のレベル感を感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

あくまで学生とのミスマッチをなくすために、学生に企業のことと、社内の雰囲気を伝えることが目的のイベントであると伝わってきた。先行様子は無いので、力を抜いて、今日のイベントを楽しんで欲しいと、人事さんが何度も伝えていて好印象であった。社員に関しては、正直に言って今やっている仕事が楽しいと言う雰囲気が伝わって来なかったが、東京海上日動システムズと言う会社の魅力については、十分に説得力のある話が聞けてよかった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

他の企業に共通することかわからないが、IT企業の実際の働き方について学ぶことができた。また、東京海上日動システムズと、他の会社の違いと言うのもしっかりと解説してくれ、企業理解だけじゃなく、業界の理解も深まったと思う

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

自分は最初、インターン自体参加したことがなく、ワンデイインターンとは何なのだろうと緊張していたが、とても有意義な時間が過ごせたと感じている。なので、今回のイベントは選考には関係がないので、自分がこの企業の働き方に合っているのかを確かめに行くつもりで参加してほしい。

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
モロッコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ