選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年1月中旬 |
---|
事業領域の広さに惹かれ、本コースを志望します。特定の業種に捉われず、地域の全業種を対象とした営業活動を行っている点で、ジェネラリストならではの価値創造過程を体験できると考え、魅力を感じました。また、本コースの対象地域が神奈川県である点も志望理由の1つです。高校の修学旅行先であった横浜市に強く惹かれ、神奈川県への進学を決意しました。大学生活を過ごした思い入れのある地の事業に携われるという点でも、本コースを強く志望します。
本インターンシップに参加し、SIer営業職としての基本スキルを学ぶとともに、様々な業種のIT業界に関する知識や技術に触れ、貴社の営業活動において自分がどれだけ貢献できるかを考えたい。
分かりやすく端的に答えることを意識した。なぜそのコースなのかについての理由を答えた。
その他(ES選考のみ)
ES選考のみでした。
その他(ES選考のみ)
ES選考のみでした。
選考を振り返って
チームワークが重視されていると感じた
開催時期 | 2022年2月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 神奈川県 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
全額支給
インターンシップの内容
身近な社会課題を考え、それをネッツエスアイで解決する方法をプレゼンする。
1日目は、自己紹介やチームビルディング、課題への取りかかりを行った。
2日目は少し業務から離れ、オフィスの周り(中華街)探索をした。探索をする中で、NECネッツエスアイが携わった会社や事業の説明があった。
3日目は、テーマについての考えをまとめ、課長にプレゼンを行い、フィードバックをもらった。
参加した学生には早期選考に呼ばれ、GDが免除された。
社員の人柄がとても良く、志望度が上がった。
みんな課題に進んで取り組もうという姿勢で、やる気のある人が多かった。
和やかで、チームで協力する姿勢が感じられた。営業同士の関わりの中ではもちろん、営業事務やシステムエンジニアの方とも連携が取れていた。また課長さんもとても話しやすい人で、このような雰囲気の会社で働きたいと感じた。
SIerの営業の仕事を学べた。一つのことを極めるスペシャリストではなく、多くの事業に携わり、さまざまな業界知識やITに関する知識を学ぶことができるジェネラリストになれることを学べた。今回のインターンに参加して営業職を体験できてよかった。
NECネッツエスアイのインターンは、今年始めたばかりだと社員の方がおっしゃっていました。インターンに参加すると、選考で優遇をもらえるのでNECネッツエスアイを希望しているかたは是非受けてほしいインターンです。
NECネッツエスアイのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は6件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。