NECネッツエスアイのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、5件あります。
全3件
私には向上心と、それを実践する行動力があります。興味を持ったこと、自分にプラスになると思ったことは必ず実践してきました。例えば、これまで小説を中心に読書をしていましたが、大学進学後オンライン授業が増えたため、それを補う意味で行動経済学に通じるビジネス書に変えました。また、読む際にも、自分の心を惹かれた箇所に付箋を付け、後から必ずメモをするように徹底しています。それにより、同じような事例がある場合は見直せます。また最近では、英会話に興味を持ち、体験授業に行きました。しかし、複数人で行う授業であったことから、費用対効果を考えた結果、外国語大学の友達を通して留学生を紹介してもらうことにしました。現在の課題といたしましては、英語力にあると考えています。社会に出て働く前に自分の苦手とするものを克服することで、誰よりも早く即戦力として活躍するためです。この向上心と行動力を忘れず、貴社に貢献したいです。
スライドを使って自己PR3分間,自己PR深堀,関わりたい事業,ITに関する知識や勉強
市販のSPI対策の本で勉強。
事業領域の広さに惹かれ、本コースを志望します。特定の業種に捉われず、地域の全業種を対象とした営業活動を行っている点で、ジェネラリストならではの価値創造過程を体験できると考え、魅力を感じました。また、本コースの対象地域が神奈川県である点も志望理由の1つです。高校の修学旅行先であった横浜市に強く惹かれ、神奈川県への進学を決意しました。大学生活を過ごした思い入れのある地の事業に携われるという点でも、本コースを強く志望します。
本インターンシップに参加し、SIer営業職としての基本スキルを学ぶとともに、様々な業種のIT業界に関する知識や技術に触れ、貴社の営業活動において自分がどれだけ貢献できるかを考えたい。
チームワークが重視されていると感じた
SIerの営業の仕事を学べた。一つのことを極めるスペシャリストではなく、多くの事業に携わり、さまざまな業界知識やITに関する知識を学ぶことができるジェネラリストになれることを学べた。今回のインターンに参加して営業職を体験できてよかった。
私の強みはコミュニケーションを積極的に取り、柔軟なアイディアを発想し共有することである。研究活動において、進捗報告を行うゼミで仲間の研究に対して必ず質問と自分の研究分野の視点からの提案を行っている。課題を発見し解決する訓練を日頃から行っていることで、他社のインターンシップ参加時に与えられた課題に対して積極的に発案し、課題解決に向けた方向性を示すことが出来た。また、グループワークでは主に発表や司会を任されることが多く、即席の仲間とも協力して時間内に提案をまとめあげることが出来た。
参加意欲
座談会の案内はあった
NECネッツエスアイのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は5件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。