ES
提出締切時期 | 2022年7月上旬 |
---|
貴社のインターンに参加したい理由は、貴社の「お客様の夢に寄り添う姿勢」大変共感し、リアル体感ワークを通して企業理解を深めたいと考えたからである。私が働いている個別指導塾では、生徒・保護者からのヒアリングをもとに生徒一人一人に合う学習計画案作成し提案する。私は、顧客に寄り添い、期待以上で応えて感謝されることにやりがいを感じ、3年間続けている。これは貴社に通ずつものがあると感じ、貴社で活躍できる可能性を確かめたい。
自分の経験と絡めてより理由を具体的にした。また、その経験を誰にでも伝わりやすいように書いた。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:4名 |
---|---|
面接時間 | 30 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
学生時代に力を入れた事,インターンへの志望理由,趣味
選考を振り返って
きちんとインターンで学ぼうという姿勢があるかどうか、周りとコミュニケーションをとれるかどうか
実際に人と練習する、一人で何か聞かれた想定で話してみる
素の自分を少し出す事、一番最初から笑顔で明るく臨んで緊張を顔に出さないこと
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンの時間内では終わらなかったため、1日目の帰宅後は資料作りをした。
インターンシップの内容
お客様に最適な住宅を作り提案する
午前中は三井ホームについてや、インターンの概要を説明された。午後から次の日の午前中までは、ヒアリングをグループごとに行い、グループでどういう家をお客様が求めているのか話し合いを重ね、設計図などを作るとともに2日目の午後に行われる提案に向けて資料も作成した。2日目午後の発表後、社員の方とお話する時間もあった。
参加者の中で優秀な人だけが招待される限定インターンが先にある。選考における免除は特にないが、解禁より少しだけ早く優先選考の案内が来る。
社員の方が本当にいい人。住宅業界の勉強にもとてもなったし仕事のイメージも沸いた。とても上がったにしなかったのは、インターンで延長して作業をしたり、帰っても作業をしたことから、入社後も当たり前に仕事追われ残業があると感じ、他社や他業界との比較も大切にしたいと感じたから。
上記に記載したように限定インターンがある。そのあと、住宅展示場の見学や現場社員と少人数(1:2)とかで話せる社員訪問もああり、イベントは充実している。
建築学科の人や、コミュニケーション能力が高い人もいて、グループのバランスはよかった。が、グループによる感じは見受けられたしグループ内でも割と持っているスキルに差が見られた気がした。
多くのイベントに参加し、いろんな社員の方(人事含む)にお会いしたが、みんな仕事に熱意ややりがいを持っていて、好印象だった。グループワークの時も回って話しかけてくれたし、座談会も設けられていて学生に対して親切な企業だと感じた。
住宅業界、特に三井ホームがどのようにしてお客様に寄り添っているのか、知ることができた。どのように住宅を作っていくのか、その先にどういったところのニーズをくみ取る必要があるのかを学んだ。グループワークの時間が長いので、協調性やコミュニケーション能力も向上したと感じる。
住宅業界について、三井ホームについて知るにはとてもいい機会になるので参加したほうが良い。ただ、2日間グループワークが長く結構ハードなことと、いいものを作るためにはメンバーや社員の方とのコミュニケーション能力が必要とされることだけは押さえておくといい。
三井ホームのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は15件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。