- 就活日記
- 伊藤忠テクノソリューションズ
make NEXT 想像以上の明日を創ろう。
CTCは、国内外のIT企業280社とパートナーシップを確立。時代の最先端で生み出される新しい製品や技術をいち早く活用し、社会とビジネスの夢をカタチに変えていきます。
私たちの生活に密着するIT
CTCのソリューションやサービスは、私たちの生活の様々な場面で使われています。
ここでは、その一部をご紹介します。

卸売/小売
-
CTCは、商品が生産されてから皆様のお手元に届くまで、あらゆる工程の情報管理をサポート。コンビニでは、皆様の求める商品が過不足なく揃い、いつでも作りたてのお弁当が用意できるようになりました。
金融機関
-
銀行や証券会社、カード会社をはじめとした金融機関で使用されているシステムの構築や保守、運用を行っています。24時間365日、止まることのない金融機関のシステムを支え、サービス向上に寄与します。
オフィス/工場
-
ITシステムが様々な社会インフラに組み込まれている現代、ひとつの障害が、社会に与える影響は甚大です。大勢の方々が働く国内外のオフィスや工場で利用されるシステムを安心・安全に利用いただけるよう、見守り続けています。
情報通信
-
携帯電話、スマートフォンをはじめとするモバイル通信サービスの高度化、セキュリティ強化、サービス向上などに貢献しています。高速で安定的なデータ通信サービス、あるいはウイルス対策などのセキュリティサービス、スマートフォンで使えるファイル共有の仕組みづくりも私たちの仕事です。
自動車/運輸
-
毎日の暮らしを支える交通手段である自動車や飛行機。インターネットでの航空券販売は1日に40万人近くが利用していますが、Web上でお客様をお待たせしないようにレスポンスの速いシステムをCTCが提供しています。皆様の快適な空の旅をシステム面からサポートしています。
公共機関
-
行政サービスの電子化をサポートし、住民の利便性や快適性を高めるとともに行政事務の効率化に貢献しています。また、自治体のマイナンバー対応や災害に強いシステムの構築など、信頼性の高い安全な住民サービスを支えています。
教育機関
-
少子化が進展し大学間の競争が激化する今、CTCはITを効果的に活用し、大学教育や研究活動、大学経営に役立つ各種ソリューションを提供することで、大学における業務の効率化と質の向上をシステム構築面から支援しています。
科学
-
21世紀に入り、地球温暖化、エネルギー問題など多くの課題が顕在化してきました。風力発電の適地選定、気象情報を用いた省エネルギー、原子力設備の安全解析など、私たちは科学技術を用いて社会の安全・安心に貢献しています。
エネルギー/資源
-
石油や化学といった長い期間日本経済を支えてきたエネルギー/資源の業界では、時代と産業構造の変化に対応しながら、私たちの生活に関連した製品やサービスを提供し続けています。ここでも、企業活動の中で、CTCのシステムやソリューションが使われています。
なぜ今、IoTが注目されているの?
「IoT」という言葉をご存知でしょうか?あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、実は私たちの生活に広く携わっています。
例えば、交通機関が運行状況をリアルタイムで利用者に知らせることや、街などでよく見掛ける自動販売機でも購入者の属性を読み取り、その人に合った商品をおすすめすることが可能になるなど様々な分野で活用されています。
このように、パソコンやスマホなどの情報通信機器に限らず、あらゆるものをネットワークでつなぐ「IoT(Internet of Things)」が今注目を集めています。
今回はIoTとはどのようなものか、CTCが提供するソリューション事例を通じてみていきましょう。

現場の社員に聞きました

-
IoT(Internet of Things)柔軟な発想でIoTに挑戦
IoTは「モノのインターネット」と言われ、家電や生活用品など、私たちを取り巻くさまざまな「モノ」に通信機能を付加させたものを指す言葉です。けれど単に通信機能を乗せただけでは、価値のあるIoTにはなりません。CTCでは生活にITの恩恵をもたらすIoTとして、これまでなかったサービスを実現していくことを目指しています。
そのために私たちは、柔軟な発想で「誰に」「何を」提供するのかを大切にします。「できる/できない」は考えません。「どうやって」作るかは、当社の高い技術力でカバーしていけるのですから。そんな当社だからこそ、やわらかなアイディアで「IoTトイレ」のような誰もが驚くサービスを生み出せるのです。
-
クラウド/ビッグデータ・ディープラーニング
未来を切りひらくさまざまな技術クラウドサービスの特徴はなんといってもスモールスタートに向いていることです。インフラ構築に実績のあるCTCでは、お客様のプロジェクトに最も合っているのが、機動力のあるクラウド型なのか、独自性・安全性に強いオンプレミス型なのか、あるいは両者を組み合わせたハイブリッド型なのか、それを見極め、最適な仕組みを提案しています。
ビッグデータの時代になり、データ活用技術は大きく進化。機械学習技術と組み合わせることで、気象・交通・社会状況など、複雑な予測がリアルタイムに行えるようになりました。当社はビッグデータやディープラーニング技術を用いて、未来を切り拓くサービスの実現を目指しています。
CTCのIoTソリューションで実現できること
-
エネルギー
発電所や大規模工場の故障の予兆検知や、予防保守を目的に、設備に取り付けたセンサーからリアルタイムで稼働状況のデータを収集し、管理・分析を行う設備の予知保全ソリューションを提供しています。
-
農作業者向け健康・労務管理
農作業現場で、作業者の動作や身体の状態に関するデータを取得して健康・労務管理を行うソリューションのトライアルを開始しています。将来的には、健康・労務管理を課題とする他の業態への展開も目指しています。
-
企業のIoT活用
企業のIoT活用のための検証施設「IoTデジタルLAB」を開設しています。数万のセンサーを想定したデータの収集から加工・分析、分析結果の表示や利用まで、IoTについての大規模な検証が実施できる施設です。
まだある私たちの生活を変える最先端技術
今後活用が期待される最先端技術へのCTCの取り組みの一例をご紹介します
ロボットの企業利用に向けた研究設備RoBo-LAB
ロボットを使ったサービスを構築したい企業向けに、企画検討の支援から、デモンストレーション、アプリケーション開発まで、実証実験をサポートする研究開発施設「RoBo-LAB(ロボラボ)」を開設しています。
ロボットサービスの課題を解決

AI・機械学習の社員のスキルアップ支援する取り組み
エンジニアのノウハウや知識共有を目的とする取り組みの一環として、「AIハッカソン」を開催しました。CTCでは社員のスキルアップを支援し、新たなサービスの創出に積極的に取り組んでいます。