- トップ
- IT/DX企業現場社員インタビュー
- 日本電気株式会社

日本電気株式会社
120年以上の歴史で培った「人材」「技術」「信頼」、
先端領域での高度な技術で社会に貢献できる成果を
デジタルの力で実現する持続可能な社会
NECは120年以上にわたり社会課題を解決し、社会の発展に貢献してきました。その歴史の中で培われた「人材」「技術」「顧客基盤/信頼」 は、当社独自の強み=競争優位性となり、今日においても、AI、通信、セキュリティの領域で社会全体の創造性や生産性を向上させるサービス・製品を提供しています。
安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指すこと。この"Purpose"を果たすため、NECは「NEC 2030VISION」を世界に提示し、デジタルの力でその未来像を実装していきます。
高い技術力でお客様の願いを実現する会社
大学で学んだ統計の知識を活かせればと思い、データサイエンティストとして入社しました。入社当初の印象は、とにかく周りのレベルが高いなということ。私たちの仕事はお客様の願いを実現するためにさまざまなデータ分析手法を駆使するのですが、先輩方はその引き出しが多く、結果も残している。当時「こんな人達と一緒に働けるんだ!!」とうれしくなったのを覚えています。
入社3年目になり、現在は福祉や不動産業界を対象にデータアナリティクスの業務を担当していますが、お客様に深く関わり、最先端の技術に触れながら、少しずつできることが増えていくのを実感しています。自分のやる気次第で成長できる会社のため、モチベーション高く仕事に取り組めています。
(大澤 真優乃)
意思があれば望むキャリアパスを歩める会社
入社後、最初は医療ソリューションの営業職を務めていました。その後、技術的なことも理解した方が仕事の幅が広がると感じ、3年目に開発職を希望。社内IT部門に異動し、現在は社員が業務で使うスマホアプリのアジャイル開発のPMOを担当しており、自社をクライアントとした複数の先進的な案件をリードしています。
営業と開発の双方を経験して感じるのは、NECの技術力へのお客様の期待度が非常に高いことやビジネススケールの大きさです。やりがいあるプロジェクトがあふれた会社で、自分の意思があれば望むキャリアパスを歩むことができます。また、フリーアドレスのオフィスで周囲とも交流しやすく、コアタイムのないスーパーフレックス制も活用できるため、自分らしくのびのびと働けます。
(岡本 弘毅)
社員プロフィール
大澤 真優乃(おおさわ まゆの/2022年入社)
コンサルティングサービス事業部門 アナリティクスコンサルティング統括部
東京の大学を卒業後、関東近郊の地元で暮らしながら、現在はテレワークと出社のハイブリッドワークを実践しながら業務に励んでいる。夏季休暇で海外旅行をしたり、複数の習い事を掛け持ちしたりして、休日もアクティブに過ごす。
学生へのメッセージ就職先は良い悪いではなく、合う合わないだと思います。星の数ほどある企業から自分に合う会社を見つけるのは難しいですよね。でも、それは何にでもなれる可能性が広がっているということ!希望ある就職活動になるよう祈っています。
岡本 弘毅(おかもと こうき/2020年入社)
コーポレートIT・デジタル部門 デジタルID・働き方DX統括部
趣味は何といっても音楽を聴くこと、ライブに行くことで、毎年、夏フェスにも積極的に参加してリフレッシュしているとのこと。特に好きなジャンルは洋ロックで、大学生の頃にはイギリスへライブ参戦旅行に出かけたことも。
学生へのメッセージ分からないことも多いと思いますが、闇雲に行動するのではなく、しっかり自己分析してブレない軸を持つことを大事にしてください。あとは焦らず、自分のペースで。そうすればきっと上手くいくと思います。納得のいく就活になりますように。