尊敬語と謙譲語を使い、丁寧な言葉使いを
先輩の失敗例から学ぼう
実際に、多くの先輩が失敗した敬語の使い方をチェックしましょう。
あなたはすぐに間違いに気づきますか?
×)「説明会で社員の方のお話を聞き、御社の~」
○)「説明会で社員の方のお話を伺い、御社の~」
「聞く」のままでは社員の方に対して敬意がはらわれていません。 謙譲語は「伺う、拝聴する」です。 普段どおり、「聞く」といってしまうことがよくありますが、面接で頻繁に使う単語なので、しっかり意識しましょう。
×)「御社は○○に力を入れていると思いますが、」
○)「御社は○○に力を入れていると存じますが、」
「思う」も面接などで頻繁に使われる単語です。 企業や社員より低い立場になる自分を主語として表現する際には、謙譲語を使うように注意しましょう。
×)「○月△日に本社に行かせて頂きます」
○)「○月△日に本社にお伺い致します」
同じように「行く」の謙譲語として「参る」も利用できます。 これは社会人の方が毎日のように使う謙譲語ですので、スムーズに使えるようにしましょう。
×)「御社にいる先輩社員とお話をし、」
○)「御社にいらっしゃる先輩社員とお話をし、」
「いらっしゃる」は先輩社員に対する尊敬語です。 また「いらっしゃる」という場合、「来る」の尊敬語でもあるので意味を混同しないように注意しましょう。
×)「採用HPを見て感じたことは、」
○)「採用HPを拝見して感じたことは、」
こちらも謙譲語を使ったほうがよいです。謙譲語を使わなくても会話は成立しますが、子供っぽい表現になりかねません。 きれいに敬語を使い分け、他の就活生と差をつけましょう。
>>みんなの敬語失敗談を見る
知ってて得するクッション言葉
ワンランク上の丁寧な会話を楽しもう
クッション言葉を知っていますか? 以下の言葉を文頭などに置くことで、ニュアンスが伝わりやすくなります。 就職活動で良く使われる例文と一緒に見ていきましょう。
■申し訳ございませんが、
「申し訳ございませんが、電車の遅延で説明会に遅れてしまいます。」
「申し訳ございませんが、内定を辞退させて頂きます。」
■お忙しいところ申し訳ございませんが、
■お忙しいところ恐縮ですが、
「(電話で)お忙しいところ恐縮ですが、人事部の○○さんにお繋ぎいただけないでしょうか。」
■お手数ですが、
「お手数ですが、会社案内のパンフレットを頂けませんでしょうか?」
■よろしければ、
■もし差し支えありませんでしたら、
「もし差し支えありませんでしたら、連絡先を教えて頂けないでしょうか。」
■せっかくですが、
「せっかくの機会ですが、選考を自体させて頂きたく思います。」
■ご多忙にも関わらず
■お忙しいに関わらず
「お忙しいにも関わらず、OB訪問の機会を頂きましてありがとうございます。」
■承知しました。
「次回の面接のスケジュール変更の件、承知致しました。」
丁寧な言葉遣い一覧
間違いは一つ残らずチェックしよう
以下、2パターンの会話を見てみましょう。同じ内容ですが丁寧な言葉を使うことにより、大きく印象が変わってくると思います。
「学生時代に頑張ったことは何ですか?」
■A
「僕は、○○ゼミでゼミ長をやっていました。いろんなメンバーと話し合いをして、商店街による地域の活性化策を作っていました。さっき話したように、人口減少のせいで△△市の財政はかなり逼迫していて、ほんとに困難な課題でした。このあいだは、商店街の人と地域活性化の方法について議論し、僕達の施策を褒めてもらいました。とっても充実した経験でした。」
■B
「私は、○○ゼミでゼミ長を務めさせて頂きました。様々なメンバーと話し合いを進め、商店街による地域の活性化策を立案していました。先ほど述べましたように、人口減少により△△市の財政はかなり逼迫しており、大変困難な課題でした。先日は、商店街の人と地域活性化の方法について議論し、私達の施策を褒めて頂きました。非常に充実した経験でした。」
どうでしょうか? Bの会話のほうが、大人な対応をしているように感じませんか?その他にも、以下に面接で役に立つ「丁寧な言葉遣い」を挙げています。学生時代にはしっかり意識できてなかった人も、就職活動を機会にきちんと身につけておきましょう。
こっち、そっち |
⇒ |
こちら、そちら |
きょう |
⇒ |
ほんじつ |
あした |
⇒ |
あす |
いま |
⇒ |
ただいま |
おととし |
⇒ |
一昨年 |
~ぐらい |
⇒ |
~ほど |
あとで |
⇒ |
のちほど |
さっき |
⇒ |
さきほど |
すごく |
⇒ |
非常に |
ちょっと |
⇒ |
少々 |
このあいだ |
⇒ |
先日 |
もらう |
⇒ |
頂く |
だれ |
⇒ |
どなた |
今度 |
⇒ |
この度 |
>>丁寧語を「最終面接」で生かそう