1. 就活日記トップ
  2. 学問と書籍
  3. 哲学

哲学の掲示板

最新の書き込みダイジェスト

  • この講演会が気になります。はやく海外に行けるようになるといいな。

    新しいバイオ・アートの地平線

    バイオアートは、生命科学やテクノロジーの進化が招く哲学的、倫理的な問題を可視化し、その是非を広く議論するための都市と自然の表現物です。

    地球は今、新たな地質年代、アントロポセンに突入したと言われています。それは、10万年単位の地質年代として区分できるほどに、人間活動が地球環境に大きな影響を及ぼしているということの表れです。環境破壊、絶滅生物、異常気象、人口急増、私たちは今、数々の大きな問題に直面しています。

    そもそも文明と自然と呼ばれるものの境界はどこにあるのか、バイオアートは、微生物、蛍光発光、遺伝子情報、コンピュータによるコーディング、画像装置などを利用して、こうした新時代の我々が持つアイデンティティ、自然、環境に対する倫理観を、建築とサステイナビリティからシフトさせようと挑みます。

    講演者

    グレッグ・リン (カリフォルニア大學ロサンジェルス校教授)

    松本良多 (ニューセンター・オブ・リサーチ・アンド・プラクティス教授)

    ウィリアム・マイヤーズ (ニューヨーク市立大学ハンター校講師)

    開催日 2021年4月15日時間15時~17時

    カリフォルニア大学アーバイン校芸術学部

    2021年4月15日 03:11
    IDxkJfQvさん (2008年卒)
  • 歪みねぇなという”賛美の心”
    だらしねぇなという”戒めの心”
    仕方ないねという”許容の心”

    この3つが大切だね♂

    と、哲学動画で学びました。

    2010年7月31日 02:37
    ミッションさん (2011年卒)
  • なんとなく哲学っぽいこと考えてることあったら書いてください

    2010年4月4日 22:48
    ピョング鉄さん (2011年卒)

TOPICS PR

閲覧履歴(掲示板)
現在表示可能な情報はありません。
みんなの選考状況投稿キャンペーン
インターン体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
トルコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ