1. 就活日記トップ
  2. 同じ境遇の人
  3. 一人暮らしをしている人

一人暮らしをしている人の掲示板

最新の書き込みダイジェスト

  • 借り上げ社宅でよかった~

    2019年8月3日 21:31
    剛力さん (2020年卒)
  • 就活生の一部には人気で大手企業の内定蹴ってまで行きたがる人がいるベンチャーの選考受けようか見てたら年収と勤務時間、残業時間フルコンボがヤバすぎることに気が付いて胸糞悪いし、他の人もそんな企業見てないか気をつけてほしい。

    特に東京で一人暮らしする人は年収高くない限り、家賃手当出る企業じゃないと手取り少なくて仕事続けるの難しいから気をつけて。
    年収高くても税引き前の年収500万以上は手取り100万以上減るよ。手取り400無いくらいで生活はできるんだろうけど、もらえるかもわからないインセンティブありきの年収はもらえるかなんて確証ないから当てにしない方が良い。
    そこはインセンティブないと100万さらに減ってそれでも生活していける年収だなとは思ったんだけど

    基本給安い+長い固定残業代より長い基本勤務時間で1日7時間睡眠だとすると家に帰ってからの自由時間1日3時間でご飯やお風呂入って、朝の身支度考えたらどのくらい自由時間あるんだろ。残業すればもっと短くて自炊や自炊後の片付け、自炊の買い物時間とか無理で手取り少ないのに外食することになるよ。
    残業時間長いと残業代高くなって年収高くなるメリットもあるけど、家賃手当出なかったら実家か遠方の安い家借りて通勤時間ドアtoドアで片道1時間くらい普通だよ。
    それでそこのベンチャーは他社より長い基本勤務時間+残業で高収入で割り切ることも低収入なのに自由時間短すぎて気づかない人が本当に可哀想。

    2019年7月26日 11:34
    aさん (2020年卒)
  • >ぽさん
    自分も同意です。探せば、違うマンション、違う階でもっと安いとかざらにありますよ。

    1Kで駅近でも10万以上って駅自体がビジネス街や繁華街か高級住宅街(港区、渋谷区、目黒区)なので、都内住みの人でも普通なかなか住めないので新卒でそういう所に住む人はお金持ちか、不動産やに騙されてコスパ悪い不動産に契約してる人くらいです。
    中には釣り物件もありますが、賃貸は紹介される物件じゃなくて、ネットで自分で見つけた物件の方が良いです。
    私かなり引っ越ししていますが、自分で見つけた物件以外で良い物件探してもらえたことほぼありません。

    たまにお金の管理ができない人が住んでいますが、最寄りが良いだけで家賃の割に立地微妙で外観綺麗なだけで、内装全然すごくありません。家賃7,8万の所とほぼ同じ内装で、少しドアが大きくて静かに閉まるとか、設備がほんの少し良い程度で大したことありません。どこに住んでも家賃7-15万前後のマンションのグレートや内装ってそんなに変わらない物件もあります。特に超都心程、7万程度のコスパの賃貸を10万以上で貸していて全然大したことありません。

    ちなみに9,10万出せば、23区内どこでも住めて7万前後は23区内でも郊外か駅遠くか、都外になります。
    7万以下の23区は一部の私鉄(西部・東武・つくばエクスプレスなど)かアパートです。
    またアパートによったら木造ですが、内装やセキュリティはマンションの2,3ランク上の所もあります。
    あと23区のかなり郊外じゃない限り、どこも徒歩10分以内で家賃7万くらいあります。
    逆に徒歩15分以上の所はなかなか無く、よっぽど家賃の割に内装の収納のグレードが良くない限りお勧めしません。

    2019年7月11日 22:08
    aさん (2020年卒)

TOPICS PR

閲覧履歴(掲示板)
現在表示可能な情報はありません。
みんなの選考状況投稿キャンペーン
インターン体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
トルコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ