よねちゃんさん>
なるほど、そういう事なんですね。
走り屋の方は皆、高くてカッコイイ車を乗ってる印象があり、学生ならそれを頑張ってバイトして貯めたお金で購入している、そういう方が多数派だと(勝手に)思っていたのでちょっとショックですね。
でも改造以降の事はほとんどの方が自費でやられているのですねそれでこそ趣味であり、愛着がわくってもんですよね。
お話ありがとうございました。
僕の周りには車を持っている人がたくさんいるますが、2パターンあります。多いのは、車を親に買ってもらってバイト代で改造ですね。
僕も含めた残りの人は車も改造もバイト代で買います。
もちろん生活費分は親がだしてくれてます。
車好きの周りには破格の話が回ってくるもので、僕は大学は行ってから車を2台乗り継いでますが、1台目は5万円、2代目は8千円でした。
走行10万キロ越えは当然だったり、不良箇所はあって当然でそれを自分で直すことで安く仕上がります。
僕は車検も自分で通しました。
改造部品も安い話が回ってきますし取り付けを自分でやるので工賃はただです。
学生の走り屋さん達に素朴な疑問があるので、書かせて頂きます。
ストレートですが、どこにそんなお金があるんですか??
車を買うのって相当なお金が要りますよね?バイトとかで貯めるんですかね?あと、走り屋をするぐらいなので車を改造すると思うのですが、その費用は何処から捻出されているのでしょうか??社会人でもないのにそこまで出来る理由が知りたかったので聞かせて頂きました。
ちなみに私(4回生)は最近やっと中古の車を買うことが出来ました(本体価格で45万円)。本当はもっと早く欲しかったんですけど、やっぱりお金がかかるので買えずじまいでした。
皆さんはどうされているのですか??
学生走り屋さんたちの掲示板を見るにはログイン/会員登録してください。