就活お疲れ様です。
私の地域では、職員募集をすると県外・県内関係なく応募されてきますよ。
私立の総合病院に事務職として勤務していましたが、職員採用を担当していました。
病院には様々な医療資格職の人が勤務していますが、医師・看護師・臨床検査技師etc...、
事務職(医事・総務・経理・渉外課)にも県外からの勤務者は多数いました。
雇用する側としては、求める人材にマッチしていれば、県外・県内は関係ないですよ。
通勤できる範囲に住んでいるのなら問題はありませんし、遠方からの勤務者でも寮や住居に問題が無ければOKなのではないでしょうか。
私の住んでいる鹿児島県は、有効求人率が0.6倍と、全国ワースト5に入ります。周りの友人も正社員の人は少ないです。最近になって、男友達(営業)も契約社員だったということを知りました。
私自身、社会福祉士の資格は持っていますが、県内での就職は諦めないといけないと考えています。求人がないのです。九州内でも、福岡県・佐賀県など北部の方は求人が多いので、北部への就職を検討しています。ただ、病院職なのでやはり、地元優先されるのかな…と不安です。面接に行くのもお金がかなりかかりますし。
私は鹿児島生まれ・鹿児島育ち、両親も同様です。県外に地縁がありません。こういう状況でも県外の総合病院に就職可能でしょうか?社会福祉士に限らず、医療関係の資格職の方で、県外で地縁もない土地の総合病院に就職できた方、あるいは希望される方、情報交換しませんか?
県外での就職希望の人(医療職)の掲示板を見るにはログイン/会員登録してください。