【インターン体験記投稿キャンペーン早期終了のお知らせ】
ご好評につき、募集上限に達するため、7/20(日)23:59をもちまして受付を締め切ります。
みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
オービック
まず公式ホームページやIR資料を詳細に確認し、同社が中堅・中小企業向けの基幹業務システム(ERP)の開発・販売を主力事業としていることを理解しました。特に、オービックが業界トップクラスのシェアを誇り、高度なカスタマイズ対応や導入後の手厚いサポート体制に強みを持つ点に注目しました。
ダイキン工業
インターンシップへの参加やOB訪問は,企業理解を深めるうえで非常に有意義だった.実際の働く雰囲気や求められる人物像を具体的にイメージできたことが,選考でも自信につながった.一方で,志望動機や自己PRをより早い段階から深掘りしておけばよかったと感じている.企業ごとの特徴に合わせて話せるよう,複数の視点から自己分析を重ねることをおすすめしたい.
コーセー
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),志望動機,逆質問
岩谷産業
世の中の多様化するニーズに応えたい想いがあるからだ。私は体育会の2軍主将を務めた経験から、相手目線で多くの組織や選手のニーズを汲み取りそのニーズに応え、新たな価値の提供を行い、それに伴う人々からの感謝が、私の喜びとやりがいであることを学んだ。この学びから上記の想いが生まれ、エネルギー・メーカー・商社の3つの側面から多様化するニーズを、事業の幅を活かしてオールイワタニで捉えられる事に加え、水素などの力を通して、世界の脱炭素社会の実現に向けて世の中に新しい価値を提供し続ける貴社なら私の想いが叶えられると思い志望している。
東京ガス
エネルギーの安定供給を通じて、「地球で暮らす人々が安心して暮らせる持続可能な未来」を届けたい。貴社が扱うLNGは、環境性維持とエネルギーの安定供給を両立する資源であり、社会インフラと地球の持続的な発展に寄与する社会貢献度の大きさに魅力を感じている。中でも、脱炭素の実現に向けて、再生可能エネルギー事業を始め、e-メタンや水素事業にも挑戦し続ける姿勢に感銘を受け、貴社であれば、現在の社会生活のみならず、未来の地球環境をも支えることができると感じて志望している。
三井不動産
三井不動産を志望した一番の理由は、社員の方々の雰囲気に強く惹かれたからです。複数のOB訪問や座談会を通じて感じたのは、どの方も高い熱量を持って仕事に取り組んでいるということでした。大きなスケールのプロジェクトに対して、個人が当事者意識を持ち、本気で向き合っている。その姿勢に感動しました。私は大学野球部で組織づくりに関わる中で、一人ひとりが同じ方向を向き、高いモチベーションを維持することの難しさを痛感してきました。だからこそ、三井不動産のように、自発的にエネルギーを注げる人が集まり、それが組織全体として形になっていることのすごさを強く感じました。自分もそんな環境で、周囲と切磋琢磨しながら成長していきたいと思っています。
日産自動車
日産自動車における生産技術職について学んだ。自動化技術やほかにも様々な最新技術を用いて開発を行っているということが分かった。また、社員の方々との交流を通じて人の良さや日産自動車の技術力の高さを知った。
ソニーグループ
「自分ならではの視点をどう発信するか」が非常に重要である。初めは技術的に不安があっても、積極的に質問したり、自分なりの意見を出したりする姿勢が評価される。また、事前に企業や製品に対する理解を深めておくことで、より実りある対話や学びが得られるはずである。
アース製薬
グループワークをどのように進めるべきか、自分にとってどんな役割が合っているかを知ることができた。またアース製薬で自分が何がしたいか、やりたいことが何かを明確にすることができた。アース請託で求められている人材を知ることができたため、実際に選考の際にどのような点に気を付けるべきか、どういう風にアピールするべきかを学ぶことができた。
NTTデータ
形式:企業HP
内容:NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものをご選択ください。上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由をご記入ください。(200字以内)
三菱UFJニコス
設問:学生時代に力を入れたこと 学生時代(高校含む)に力を入れた活動内容を箇条書きで教えてください。
回答:・大学のゼミ活動で、地域活性化を目的とした商店街の活性化プロジェクトに取り組んだこと ・高校時代、野球部で副キャプテンとしてチームの練習メニューの改革を行ったこと ・大学時代のアルバイトでマニュアル改善を行い回転率を高めたこと
三菱重工業
設問:第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(200文字以内)
回答:機械学習などを活用した研究開発業務に携わり、エンジニア職を体感したいからです。大学で得た材料力学などの知識やCAEでの構造解析スキルをどこまで生かせるのか挑戦したいです。また、航空エンジン、宇宙機器などの壮大なスケールの業務に携ることに興味を持っています。本インターンシップは貴社での最先端の構造最適化技術学び航空・宇宙製品の新構造開発に触れエンジニアとしての将来設計に最適な場だと考えています。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も