豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も
内定者による13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
NTTデータ
業界地図を眺めていました。同業他社が第一志望だったこともありこの業界の企業はたくさん説明会に参加しました。
明治安田生命保険
私は就活を始めるのが遅く、面談もあまりした事がなかったので緊張しすぎてかんでばかりいましたが、優しく受け止めて下さったので変に自分を飾ろうとせず、ありのままの自分で素直に話した方がいいと思います!頑張ってください!!
楽天
回数:4回
内容:・ガクチカ・志望動機・楽天に入ったら何がしたいか・志望カンパニー・留学のきっかけなどオーソドックスな質問が多かった。3次面接では逆質問がメインでした。
第一生命保険
人々をより多く支える仕事をしたいという就職活動の軸を話しました。命があれば誰にでも影響を与え支え続けることのできる点を押した。なぜ生命保険なのか、第一生命なのかを突き詰めました。
SMBC日興証券
私が志望した理由はやはり人の部分が大きいと言える。リクルーター面談でも親身になって相談にも乗ってくれてこの人たちと共に働いていきたいと強く感じることが出来た。
NTT東日本[東日本電信電話]
通信技術を使って日本の農業を変えようと思ったから。学生時代に日本の農業の厳しい現状と、ICTを用いたスマート農業という形で農業を発展させていく海外の取り組みを学び、日本にあった形でスマート農業を発展させていきたいという思いを抱いた。長年地域の通信を支えてきた実績、地域の人々の信頼を基盤にしながらも農業をはじめとして新しい領域にどんどん挑戦しようとする社風に魅力を感じ、入社を決めた。またオンラインという形ではあったが、出会った社員の方全員がこれからの自身のビジョンを明確に描いているのが感じられ、尊敬できる方が多かったことも入社を決めた要因のひとつ。
森永製菓
グループワークでは森永製菓がどのような考え方やアイディアをもって事業に取り組んでいるかを体感することができた。 各ワークごとに正解となる答えを提示していただけるので、 ワーク中には気づかなかった視点や森永製菓ならではの視点を学ぶことができた
森永乳業
特に事前準備などは必要ないと思います。会社の強みやどのような商品が 世間ではヒットしているのかの感覚さえあれば問題ないと思います。 また企画開発なので積極的に発言することが大事だと人事の方が言っていたので 意識すればよいと思います。
旭化成
化学系メーカーの営業では、代理店や商社、研究所などさまざまな外部の方と関わりながら製品を売っていくことが分かった。また、営業といえども、研究所の方と一緒に、顧客のニーズにあった製品の開発に携われることが新たな発見だった。
凸版印刷
形式:採用ホームページから記入
内容:エントリー段階でのES (4月上旬) ■ガクチカ<2点挙げて>(400)■長所・短所(100)■生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄(200)書類審査とSPI後に、追加ES (6月上旬)■志望理由(400)■就職活動の企業選びの基準(200)■印刷業界の他にどのような業界・企業に興味(50)■凸版の事業分野で関心度の高いもの(提示項目から1~3番目を選ぶ形式)■どんな仕事に関わりたいか(200)■凸版で活かせる自分の強み(200)■凸版の「未来の可能性」について、自分の考え(200)■自分の身の回りにある既存の商品やサービスを組み合わせて、新しい顧客体験を提供するアイデアを考える。ターゲット:大学生(基本文章、pdfを追加もok)
富士フイルムホールディングス
設問:志望動機 富士フイルムのインターンシップへ応募した理由をお書きください。
回答:私は、経営工学を実務に活かす際に生じる障壁や課題を理解し、今後の成長に繋げると同時に、貴社の幅広い事業領域に対する理解を深めたい。 私は大学の研究の中で学問と実務の乖離を感じている。以前、日産自動車のサプライチェーンを改善する産学連携プロジェクトに参加した際に、学問として学んできたことがほとんど活かせず、大きな問題意識を持った。学問のみからはわからないことが実務には数多くあり、それを貴社のインターンシップを通して、経営工学を仕事に応用していく上で養うべき視点を見極めたい。また、私は貴社のイノベーションに挑戦し続けている点に魅力を感じており、貴社の技術を活かした幅広い事業に対する理解を深めたい。
キーエンス
形式:指定の用紙に手で記入
内容:一次、2次、最終の各段階でそれぞれ記入した。自分がどのようなタイプか何を重視するのかなどさまざまな項目があった。面接の内容はそのフェイスシートの内容によって質問を変えていた印象