内定者による13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
東日本旅客鉄道
セミナーやインターンシップで頻繁に取り沙汰されていたものが『変革2027』というJR東日本グループの経営ビジョンであり、これには一通り目を通した。企業のHPに記載されていることはもちろんのこと、セミナーや意見交換会等で紹介されるJR東日本についての情報はほぼ全てこの資料から出ていると考えて問題ないため、次の経営ビジョン・経営計画の資料がでるまではこれを参照すると、円滑に企業理解が進むと感じた。
大塚製薬
MRを目指す人は何が良くて目指すのだろうか。一応内定はもらったけどMRだったら大手でも蹴ります。だって約30年務めるんだから、しんどいし。一応、私は近大卒です。
アイリスオーヤマ
回数:3回
内容:会社選びの軸、ガクチカ、性格についてはかなり深掘りされるが、人事部の方が雑談を交え学生に話しやすい雰囲気を作ってくださったので非常に話しやすかった。
楽天
貴社においては、常に進化を続ける現代ビジネスに対応すべく、時代、そしてニーズを先取りし新たなビジネスを生み出している点に魅力を感じます。国内ではEC事業を中心に、FinTechやモバイル等の様々な事業を展開し、日本では唯一無二のビジネスモデルである楽天経済圏の形成に成功しています。また、国外においても米AST & Science社へ出資や楽天スクリーム株式会社の設立などからも見られる様に、常に新たなビジネスへの挑戦を続けています。私自身も留学先において勉強のみならず、インターンシップなどの課外活動に自立的に挑戦し自分に新たな価値を見出してきた経験から、貴社の様々なビジネスに挑戦できる環境に身を置きたいと考える様になりました。
NEC
・生体認証をつかって、セーファーシティの実現に尽力したい・世界でも有数の技術力を営業で世の中に広めていきたい
日本総合研究所
内販100%のため無茶な仕事が少ない点。外販のSierでは厳しい納期の中での急な仕様変更などがある場合従わざるを得ないが、内販で同グループ内の仕事をこなすため認識の擦り合わせがしやすく、無理なく働きやすい。また転勤がなく、年収も高水準。休みも取りやすくワークライフバランスは非常に取りやすいと感じた。一方で残業は部署により多い場合はあるが、給与は適切に支払われるため、そこまで問題ではないと感じた。Sierとして大きなプロジェクトに関わり、データやSCSKの社員を取りまとめる仕事が出来るのも元請けの魅力である。プログラミングの機会などはすくなくなるが、色々な人達と関わり取りまとめ、適切に指示を出す仕事に魅力を感じる人がいるならピッタリではないかと思う。
旭化成
旭化成の企画営業職をゲーム形式で体験できた。技術部が作成したものをただ営業するのではなく、顧客のニーズを解決する策も自分自身で考え、技術部と何度も試作品をつくりソリューション提供するという営業形態をとっていることを肌で感じることができた。
サイバーエージェント
「差別化能力」 サイバーエージェントは競争倍率が非常に高く、勝ち抜くのは至難の技だと思います。そんな競争倍率が高い選考の中でいかにして周りの学生よりアピールするかは自分の「差別化能力」にかかっていると思います。例えば、面接一つとっても、ただ考えてきた文章を言うのではなく、面接官によって柔軟に話の内容を広げつつ自分の話をすることができると思います。面接に限らず、自分の価値を最大限アピールできる人が勝ち抜けると思うのでそこを最重視して選考に挑めばいいと思います。
積水ハウス
不動産に興味のある学生は是非受けるべきだと思います!特に積水ハウスは、本当にいい会社だなと思いました。特段選考要素などを無いように見受けられたので、気軽に楽しんでグループワークに臨んでください。そうすれば、自分と合っているかどうか体感できると思います!
キーエンス
形式:指定の用紙に手で記入
内容:一次、2次、最終の各段階でそれぞれ記入した。自分がどのようなタイプか何を重視するのかなどさまざまな項目があった。面接の内容はそのフェイスシートの内容によって質問を変えていた印象
コクヨ
設問:大学生活で、自分なりに成果を残せたと感じた経験は何ですか。その活動に取り組んだ背景、その中での工夫・こだわりポイントや得られた成果も含めて教えてください。(600字以内
回答:大学から始めたテニスのサークルの福岡県大会で4位入賞したことだ。私と同じ初心者の先輩が大会で活躍している姿に憧れて、私も先輩のように大会で入賞したいと考え毎日練習に励んだ。私の課題はラリー・サーブのフォームであった。特にどちらも肘と手首の動かし方が問題だった。この課題を改善するために3つの工夫を行った。1つ目はサーブの上達ために視点を変えてキャッチボールの練習をしたことだ。サーブとキャッチボールは同じ肘・手首の動かし方をするので、ラケットを持たない単純なキャッチボールの練習を続けるうちに、フォームのコツをつかむことができた。結果、軽い力でキレのあるサーブが打てるようになった。2つ目はプロテニス選手の動画を見てイメージトレーニングを行い、鏡を見ながら素振りを行ったことだ。ラケットの向きや肘の使い方などを特に意識して自分のフォームを見直す機会にした。3つ目は毎日昼休みに練習に行って、先輩にもらったアドバイスをテニスノートにまとめたことだ。多くの先輩に見てもらい、アドバイスを忘れないようにメモして普段の練習や素振りの時などに意識できるようにした。これらの練習の結果、2年生の11月の大会で4位入賞することができた。この経験から、自分で決めた目標に諦めずに本気で取り組むことの楽しさと重要性を学んだ。
日本IBM
形式:採用ホームページから記入
内容:・IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字・IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。500文字・IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。500文字・資格、プログラミング経験、言語能力、海外経験などアピールポイントがあればご記入ください。